macOSの起動キーボードコマンドを使って起動または回復する方法

macOSの起動キーボードコマンドを使って起動または回復する方法

Macに問題が発生した場合、macOSには複数のキーボードショートカットが用意されており、システムの復元、セーフモードでの起動、診断の実行など、様々な操作が可能です。使い方は以下のとおりです。

AppleのmacOSは、Macの起動時に押し続けられるキーの組み合わせを長年提供しています。Macを起動する際に、別の起動ディスクを選択したり、リカバリモードで起動したり、Boot CampのWindowsボリュームから起動したり、AppleのMac内蔵ユーティリティのいずれかを使用したりしたい場合があります。起動キーの組み合わせを使用することで、Macの起動時に実行するものを選択できます。

すべての起動キーの組み合わせにおいて、押すキーは、Apple Silicon ベースの Mac を使用しているか、Intel Mac を使用しているかによって異なる場合があります。

起動ディスクの選択

起動ディスクの選択は、Intel ベースの Mac を使用しているか、Apple Silicon Mac を使用しているかによって異なります。

Intel Macでは、Macの起動前にOptionキーを押したまま電源を入れると、起動ディスクを選択するグラフィカルメニューが表示されます。このメニューでは、起動を中断して起動するボリュームを選択できます。このメニューはMacのファームウェア内に保存されており、通常の起動ディスクが何らかの理由で起動できなくなった場合に、起動ディスクを変更できます。

最初に内蔵ドライブが表示され、次にUSB、Thunderbolt、FireWire、その他の外付けドライブが表示されます。ネットワーク起動可能なドライブがある場合は、最後に表示されます。

Apple Silicon Mac でもプロセスは同様ですが、Optionキーを押す代わりに、ボリューム リストが表示されるまで 電源ボタンを押し続けます。

Apple T2セキュリティチップを搭載したIntel Macをお使いの場合、起動ディスク機能を使用する前に、起動セキュリティユーティリティを使用してセキュリティオプションを設定する必要がある場合があります。このアプリでは、ファームウェアパスワードの設定や、外付けドライブの起動可否の指定が可能です。

起動セキュリティユーティリティの使い方については、詳細なサポート記事をご覧ください。また、AppleのMacでファームウェアパスワードを設定する方法についてもご覧ください。

起動ディスク選択ファームウェア メニューの起動可能な起動ディスクのリストは、設定の起動ディスク コントロール パネルに表示されるドライブ リストと同じです。

起動ディスクを選択した後、Shiftキーを押しながら「続行」または上矢印ボタンを押すと、Mac はセーフモードで起動します。

Apple Diagnosticsで起動

Apple Silicon Mac で Apple Diagnostics (Mac のファームウェア内にも存在します) を起動するには、上記の起動ディスクの選択と同じ手順に従いますが、選択した起動ディスクに進むのではなく、Command + Dを押して診断に入ります。

Intel Macでは、上記の手順の代わりに、起動時にDキーを押し続けるだけです。このページでは、診断手順といくつかの結果コードについて説明します。

ファームウェアリカバリモード

何らかの理由でMacが起動できなくなった場合に備えて、ファームウェアリカバリユーティリティも内蔵されています。リカバリユーティリティを起動するには、Intel Macの場合、起動時にCommand + RキーをAppleロゴが表示されるまで押し続けます。

Apple Silicon Macでは、起動ディスクの選択と同じ手順に従いますが、起動元のドライブを選択する代わりに、オプションの歯車アイコンを選択します。リカバリに進みます。

リカバリに入ると、次の 4 つのオプションがあります。

macOSの再インストールを除いて、ほとんどの項目は説明を要しません。macOSの再インストールの場合は、ディスクユーティリティオプションを選択し、macOSを再インストールするドライブを消去し、ディスクユーティリティを終了してリカバリメニューに戻るのが一般的なワークフローです。

次に、「macOSを再インストール」を選択して、消去したドライブにクリーンインストールを実行します。ただし、ドライブを消去すると、そのドライブ上の既存のデータはすべて消去され、復元することはできませんのでご注意ください。このオプションを使用する際はご注意ください。

データまたはmacOSのコピーが保存されている、以前使用していたドライブに「macOSの再インストール」を直接実行することも可能です。インストーラーはAppleが以前に作成したデータを破壊しないよう設計されており、macOSのコピーが保存されているドライブに以前インストールされていたサードパーティ製ソフトウェアも保護します。

しかし、これによってドライブを回復できることが保証されるわけではなく、macOS の新しいコピーをインストールして起動可能にできることだけが保証されます。

リカバリオプションのいずれかを使用するには、メニューから選択し、「続行」をクリックします。Apple には、リカバリの起動方法と使用方法に関する完全な記事が掲載されています。

Apple Silicon ベースの Mac では、他にもいくつかの回復オプションが利用できます。

  1. スタートアップセキュリティユーティリティ
  2. ターミナル
  3. ディスクを共有する
  4. 起動ディスク

Apple Silicon ベースの Mac の完全な回復オプションについては、この記事を参照してください。

インターネット回復モード

インターネット接続がある場合は、インターネットリカバリモードで起動できます。これはファームウェアリカバリモードと同じですが、Appleのサーバーからインターネット経由でリカバリアプリを読み込む点が異なります。このオプションは、当然ながら起動に時間がかかる場合があります。インターネットリカバリモードで起動するには、起動時にCommand+Option+RキーまたはCommand+Option+Shift+Rキーを押し続けます。

セーフモード

セーフモードで起動するには、起動時にShiftキーを押し続けるだけです。セーフモードではmacOSが起動しますが、ほとんどの拡張機能、ドライバ、その他のサードパーティ製の起動時ソフトウェアは無効になります。この機能は、特定のソフトウェアがインストールされていて起動時にフリーズしている場合に便利です。

このキーストロークは Intel ベースの Mac でのみ使用できます。

Apple Siliconでは、電源ボタンを「起動オプションを読み込んでいます」と表示されるまで押し続けることでセーフモードを起動できます。ボリュームを選択したら、Shiftキーを押しながら「セーフモードで続ける」をクリックしてください。

PRAMをリセットする

これはMacの起動オプションの中で最も古く、Mac Plusにまで遡ります。「PRAM消去」とも呼ばれるこの方法では、起動時にCommand + Option + Pキーを同時に押すと、一般、マウス、キーボードのシステム設定がすべてデフォルトにリセットされます。

これにより、キーリピート速度、マウスの速度、加速、セカンダリマウスオプションなどもリセットされます。トラックパッドの設定もデフォルトにリセットされます。一部のサウンド設定もリセットされる場合があります。

このオプションはIntelベースのMacでのみ利用可能です。Appleがこの件についてさらに詳しい情報を提供しています。

SMCをリセットする

このオプションは慎重に使用してください。一部のMacでは、マザーボード上のシステム管理コントローラ(SMC)と呼ばれる特殊なチップが誤動作し、起動できなくなる場合があります。内部ファンもSMCによって制御されています。

一部のMacでは、SMCのリセットが必要な場合、ファン速度が異常に変化することがあります。その場合は、起動時にShiftキーとControlキーとOptionキーを押したままSMCをリセットしてください。

通常、起動ディスクが破損していない限り、SMCリセットだけでMacを再起動できます。一部のMacでは、SMCをリセットするために、起動時にキーの組み合わせを使用する前に、まず電源コードを抜き差しする必要がある場合もあります。

シングルユーザーモード

Mojaveより前のmacOSバージョンでは、起動時にCommand + Sキーを長押しすると、デフォルトの管理者ユーザーアカウントのみが有効になります。これは主にセキュリティ上の機能であり、Mojave以降のmacOSバージョンでは利用できなくなりました。

ターゲットディスクモード

IntelベースのMacでは、起動時にTキーを押し続けると、Macはターゲットディスクモード(TDM)と呼ばれる特別なモードで起動します。このモードでは、USB、USB-C、またはThunderboltケーブルで接続された別のMacから、Macを外付けディスクのように使用できます。

この機能は元々FireWireポートを搭載した古いMac向けに開発されましたが、現在でも利用可能です。この機能を使用するには、上記のケーブルのいずれかで2台のMacを接続し、ディスクとして使用したいMacをTキーを押しながら再起動します。その後、もう1台のMacで「システム設定」→「起動ディスク」を開き、TDMで起動しているMacを起動ディスクとして選択します。

再起動すると、非TDM Macはケーブル経由でTDM Macのドライブに接続して起動します。TDM Macのディスプレイには専用のディスクアイコンが表示されます。Appleは、ターゲットディスクモードを使用して2台のMac間でファイルを転送する方法についての記事を公開しています。TDMはIntelベースのMacでのみ利用可能です。

Apple Silicon ベースの Mac での同様のプロセスについては、この記事を参照してください。

詳細モード

通常、Mac が起動して Apple ロゴが表示されている間に、FreeBSD ベースの Darwin コア システムは、多数のシステム サービス、ハードウェア、ドライバー、拡張機能を起動し、コア OS を読み込んでいます。

Darwinの起動中に何が起きているのかを正確に確認する方法があります。起動中にCommand + Vキーを押したままにしてください。Appleロゴの代わりに、Darwinの起動システムメッセージが、各ステップの完了に合わせてスクロール表示されます。詳細モードはIntelベースのMacでのみ利用可能です。

光学ドライブからの起動

内蔵DVD-R/ROMドライブなどの光学ドライブを搭載したMacでは、Cボタンを長押しすると光学ディスクから起動できます。光学ディスクから起動するには、ディスクが起動可能で、動作可能なオペレーティングシステムがインストールされている必要があります。

光学ドライブを取り出す

Macを起動できず、Macの内蔵光学ドライブに起動できない光学ディスクが詰まっている場合は、起動前にディスクを取り出すことができます。マウス/トラックパッドのボタン、またはキーボードのEjectキー、あるいはF12キーを押しながら電源を入れてください。このオプションを使用すると、別の光学ディスクを挿入して再起動を試すことができます。

強制再起動

何らかの理由で Mac を強制的に再起動する必要がある場合は、電源ボタンを2 回押します。Mac の電源がすでにオンになっている場合は、電源がオフになるまで電源ボタンを押し続けます。

電源を切ったら、通常通り電源ボタンをもう一度押して再起動してください。Macをハードリスタートすると、macOSがバックグラウンドでディスクチェックや修復アプリを実行し、OSが安定した起動可能な状態にリセットされるため、次回の起動時間が長くなる可能性があります。

macOSのみの起動を強制する

以前にWindowsボリュームなどのmacOS以外のボリュームを起動ディスクに設定していた場合は、起動時にXキーを押し続けることで、macOSボリュームを強制的に選択することができます。Macがボリュームリストで起動可能なmacOSボリュームを見つけると、最初に見つかった起動可能なmacOSボリュームから起動します。

ログイン項目の実行を禁止する

ログイン時に実行されるすべてのログイン項目を停止できますが、Macのログイン画面で「ログイン」矢印ボタンをクリックした後、Shiftキーを押したままにする必要があります。これは、Macの電源を入れながらShiftキーを押し続けるのではなく、「ログイン」ボタンをクリックした直後にShiftキーを押し続けるため、上記のセーフモードとは異なります。

NetBoot サーバーからの起動/インストール

Mac OS X Serverの初期バージョンには、NetBootとNetInstallと呼ばれるネットワーク技術が搭載されていました。サーバには、Mac OS X Serverに起動機能を追加するためのNetBootインストールCDが別途付属していました。これは、Mac OS Xの共通のインストールイメージと起動イメージをサーバに保存し、ユーザーがネットワーク経由でそれらのイメージからインストールおよび起動できるようにするというものでした。

少し遅かったものの、素晴らしいアイデアでした。

その後、Mac OS X ServerはmacOS用のスタンドアロンアプリとなり、Mac App Storeから単一のサーバーアプリをダウンロードして実行するだけで、すべてのサーバー機能が追加されました。Appleは2021年にサーバーとNetBootのサポートを終了しました。NetBootサーバーをまだサポートしているMacでNetBootサーバーから起動するには、起動時に Nキーを押し続けます。

古い Mac で、サーバーがホストする NetBoot ディスク イメージを起動ディスクにするには、[システム設定] -> [起動ディスク]に移動し、地球儀の付いたディスク アイコンを探します。

NetBootは、ほとんどのプラットフォームで動作する、より現代的な汎用ネットブート技術であるPXEにほぼ置き換えられました。しかし奇妙なことに、サードパーティの開発者はPXEのいくつかのバージョンでNetBootの機能を再実装することで、NetBootを存続させています。

また、netboot.xyzという、ネットブート用のiPXEをベースにした最新のNetBootライクなプロジェクトもあります。ユタ大学が2007年に執筆した、NetBootサーバーのインストールと設定方法に関する古い記事もあります。

もし1990年代後半の古い「NewWorld」ROMベースのMacをお持ちなら、Open Firmwareでの起動方法を見せて友達を驚かせることができるでしょう。1998年の最初のiMacとPower Macintosh G3から、Intel CPUへの移行まで、MacはOpen Firmwareと、NewWorld ROMと呼ばれる新しいモダンなROMを使用していました。

NewWorld には、マザーボード上の ROM に古い Mac OS 9 OS の大部分が含まれていましたが、OS 前のブート シーケンスには Open Firmware が使用されていました。

NewWorld ROM Macを電源投入時にOpen Firmwareで起動するには、Command+Option+O+Fを押し続けます。Open Firmwareのコマンドプロンプトが表示されますが、操作を進めるにはOpen Firmwareのコマンドを理解している必要があります。

Intel CPU への切り替え後、新しい Mac は Open Firmware から EFI (Extensible Firmware Interface) に切り替わりました。