マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
Appleの電子書籍独占禁止法訴訟における最終スライド。| 出典:米国地方裁判所
米国の大手出版社5社は水曜日の裁判所への提出書類で、司法省がアップルの電子書籍事業に対して提案した罰則に異議を唱え、この措置により政府との和解条件が変更されると主張した。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道によると、出版社側は、司法省が提案したアップルのいわゆる「代理店モデル」契約の5年間の禁止は、電子書籍の独占禁止法訴訟で和解した被告に悪影響を及ぼすと主張している。ハーパーコリンズ、アシェット、サイモン&シュスター、ペンギン・グループ、マクミランの各社は、司法省の裁判前に和解している。
「この条項はアップルの価格設定行動にまったく制限を課していない。むしろアップルを罰するという名目で、代理店モデルを使ったアップルとの契約を禁止することで和解した被告を事実上罰している」と文書には記されている。
Appleは7月に電子書籍の価格操作で有罪判決を受けました。米国政府は、同社が出版社と共謀し、iBookstoreで販売されるコンテンツの価格を不当に吊り上げていたと主張しています。裁判の大部分は、出版社が最恵国待遇条項に基づいて独自の価格設定を認める代理店モデル価格設定を巡るものでした。この条項は、出版社が同一コンテンツを他社でより安く販売することを禁じています。
司法省が提案した和解条件では、Appleは今後5年間、代理店モデル契約の締結が認められない。書籍出版社は、この契約は和解した当事者よりもAppleにとってダメージは小さいと主張している。
一方、アップル社は今回の提案を同社のiBookstore事業に対する「過酷かつ懲罰的な侵害」と呼び、この判決に対して控訴する予定だ。
さらに状況を複雑にしているのは、和解案には、Appleが「Appleの競合他社がコンテンツを販売する価格を引き上げそうな音楽、映画、テレビ番組、その他のコンテンツ」の販売業者と、同様の契約を結ぶことを禁止することも盛り込まれている点だ。これは、和解案の適用範囲をiBookstoreからはるかに広げることになる。