ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
カナコード・ジェニュイティのアナリスト、マイケル・ウォークリー氏は火曜日の投資家向けメモで、2013年のiPhone販売台数は2億410万台で、Appleのスマートフォン販売台数は全体の21%を占めると予測していると述べた。一方、サムスンは2013年に3億440万台のスマートフォンを販売し、31.3%のシェアを獲得すると予測されている。
これにより、AppleとSamsungの両社は世界のスマートフォン市場全体の52.3%を占めることになります。これは、2012年末までに両社が支配すると予想されている49.7%から改善された数字です。
ウォークリー氏は、5月1日時点でアップルとサムスンが世界のスマートフォン出荷台数シェアを合わせて47.6%を占めていると指摘した。両社は市場シェアの半分にも満たないにもかかわらず、業界利益の99%を独占しているとウォークリー氏は考えている。
実際、スマートフォンと従来の「フィーチャーフォン」の両方を数えると、アップルはわずか8.8%のシェアでモバイル業界の利益の73%という圧倒的な利益を上げていることが5月に判明した。
ウォークリー氏は火曜日、5月にAppleのiPhone 4Sが、米国で販売されている3大通信事業者(AT&T、Verizon、Sprint)すべてでスマートフォンの売上トップになったことも明らかにした。実際、iPhone 4Sは2012年を通して3つの通信事業者すべてで最も売れたスマートフォンだった。
5月のAppleのキャリアパートナーによるスマートフォン販売トップ3にiPhone 4は入っていなかった。同社の前世代スマートフォンは2010年に初めて発売され、現在は2年契約で99ドルで購入できるが、3月にはSprintで第3位の売り上げを記録し、2月にはSprintとAT&Tの両社で第3位を獲得した。