アップル、iPhone 11の組み立てを増強、iPhone 11 Maxの注文を削減

アップル、iPhone 11の組み立てを増強、iPhone 11 Maxの注文を削減

Amber Neely's profile pictureアンバー・ニーリー

· 2分で読めます

従来から弱気なアナリストによると、iPhone 11とiPhone 11 Proは年末までに7000万台を販売すると予想されており、Appleは特定の需要に対応するために製造量を調整しているという。

iPhone 11は、9月の発売以来、1,200万台以上を販売したと推定されています。これは、前モデルiPhone XRと比較して15%の増加となります。好調な販売状況を受けて、ローゼンブラット証券のジュン・チャン氏は、AppleがiPhone 11の生産台数を約160万台増やすと予測しています。

逆に、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの売上は、iPhone XSとiPhone XS Maxの売上に比べて15パーセント減少していると張氏は考えています。

売上低迷により、iPhone 11 Pro Maxの生産台数が約200万台削減されると張氏は推測している。

予測によると、部品の発注量に大きな変化はないはずだ。張氏は、当初のiPhoneの供給不足は部品不足ではなく、生産能力の問題によるものだと考えている。

張氏はまた、2020年第1四半期と第2四半期のiPhoneの総生産台数が前年同期比で減少すると予測しているが、その根拠は明確ではない。木曜日のメモでは、「iPhone SE 2」の生産台数はやや減少し、2020年以降は四半期あたり300万台になると想定している。

四半期あたり300万台の生産予測は、発売後最初の2四半期以降のiPhone SEの販売台数には遠く及びません。発売期間中、Appleは合計で約2,000万台を販売したと推定されています。一方、Zhang氏が予測した生産台数は、iPhone 7の発売時、そしてAppleが同モデルの販売を終了するまでのiPhone SEの安定した販売台数に近いものです。

張氏が試みているように、2019年のiPhoneの売上を2018年の水準と比較する適切な方法は存在しない。今年はAppleが3つのiPhoneモデルを同時に発表・発売した初めての年である。

張氏のメモは、主要アナリストの中でもAppleに対する最も悲観的な見解を示すことで知られており、ここ数年、このテーマが繰り返し取り上げられています。張氏が執筆したメモには、iPhoneの生産量が減少または遅延しているという様々な見解が含まれています。特に、張氏はiPhone Xの需要に関する予測を完全に外したアナリストの一人であり、Appleのサービス売上高の成長をほとんど考慮していません。

A graph showing the closing price of AAPL over time compared against Rosenblatt's price target (via Rosenblatt)

AAPLの終値とローゼンブラットの目標価格の推移を比較したグラフ(ローゼンブラット経由)

ローゼンブラットが張氏をはじめとするアナリストチームによって設定した目標株価は、通常、アップルの株価を下回る傾向にあります。現在の目標株価は1月末の設定以来変更されておらず、以前の165ドルから下方修正された150ドルです。本稿執筆時点では、アップルの株価はプレマーケット取引で244.79ドルでした。