元アップル広告マンのケン・セガルがタイム誌のインタビューでスティーブ・ジョブズとシンプルさについて語る

元アップル広告マンのケン・セガルがタイム誌のインタビューでスティーブ・ジョブズとシンプルさについて語る

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

火曜日のタイム誌のインタビューで、アップルの広告代理店TBWA/Chiat/Dayの元クリエイティブディレクターで、アップルとNeXTで故スティーブ・ジョブズ氏と働いていたケン・セガール氏が、クパチーノのテクノロジー大手の広告キャンペーンに協力していた頃のことなど、幅広い話題について語った。

カリフォルニア州マウンテンビューのコンピュータ歴史博物館で特別上映されたこのインタビューは、タイム誌編集長のハリー・マクラッケン氏によって行われ、ほとんどの時間はセガール氏のアップル社とNeXT社での業績や著書『Insanely Simple: The Obsession That Drives Apple's Success』に重点が置かれていた。

セガル氏は、12年間にわたりAppleの広告キャンペーンに携わってきた経験から、同社の広告プロセスの内部事情に関する洞察を提供できる独自の立場にあります。彼のチームの功績には、「iMac」のネーミングや「Think Different」キャンペーンなどがあり、後者は共同創業者であるスティーブ・ジョブズの復帰後、Appleの初期の躍進のきっかけとなりました。セガル氏はその後、大手テクノロジー企業のDellやIBMでも仕事をしています。

インタビューでは、ジョブズとの個人的な交流や「To the crazy ones(クレイジーな人たちへ)」CMの制作秘話など、幅広い話題が語られました。セガールは、このCMの監督をフィリス・ディラーに依頼したという面白いエピソードを披露しましたが、最終的にアップルはリチャード・ドレイファスの案を採用しました。

Apple のデザイン理念についても触れられ、自然と議論はシンプルさを強く主張していたジョブズ氏に移った。

セガール氏は最近、オリンピック開会式中に展開されたアップルの最新広告「Genius」を批判し、自身のブログで「これらの広告は広く非難を引き起こしているが、当然のことだ」と述べた。さらに、この3つのスポット広告シリーズは、これまでのアップルの広告の古典的なシンプルなスタイルではなく、ベスト・バイやデルが制作したようなものだと付け加えた。

「このようなキャンペーンには言い訳の余地はありません」とセガル氏は述べた。「アップルの勢いはコア顧客の熱意によって支えられています。熱狂的な支持者に馬鹿げた印象を与える代償を払ってまで新規顧客を獲得することは、アップルにとって最悪の事態です。」

アップルは、オリンピックの残りの放送期間中は「Genius」スポット広告を放送しないことを火曜日に発表した。