ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
Appleはインド政府からの圧力に屈し、Android版よりも機能が制限されるとはいえ、同社のスパム対策アプリ「Do Not Disturb」のiPhone版の開発に協力すると報じられている。
ロイター通信の情報筋によると、1年間の抵抗の後、グローバルプライバシー担当シニアディレクターのジェーン・ホルバート氏を含むアップル幹部は10月にニューデリーを訪れ、同社が開発に協力すると述べた。ロイター通信は水曜日に関係者の話として報じた。アップルは、通話記録へのアクセスなど、ユーザーがスパムをより迅速に報告できるようにする政府からの要請に対し、iOSは対応しない可能性があると説明したとされている。アップルは通常、プライバシー保護のため、サードパーティ製アプリによる通話記録やSMS記録へのアクセスを禁止している。
アップルの広報担当者は、テキストスパム対策のiOS機能が政府によるアプリ構築に役立つと述べ、同社はプライバシーに配慮したソリューションを開発したとだけ述べた。
Android版の「Do Not Disturb」は2016年から利用可能だが、7回以上の会議や定期的なメールのやり取りにもかかわらず、Appleのプライバシーに対する姿勢により、iPhone版はApp Storeから除外されている。
同社はインドでより強固な足場を築くために、政府へのご機嫌取りが必要になるかもしれない。現地調達要件のため、インドには依然としてアップルストアがない。こうした要件を満たし、iPhoneをより手頃な価格にすることで市場シェアを拡大するため、同社は現地生産の拡大を目指している。同社は税制優遇措置を求めているが、政府がアップルの非協力的姿勢を強く感じれば、優遇措置の取得は困難になる可能性がある。