大手印刷出版社がデジタルストアの共同展開を発表

大手印刷出版社がデジタルストアの共同展開を発表

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

度重なる噂を裏付けるように、コンデナスト、ハースト、ニューズ・コーポレーション、タイム社、メレディスは火曜日、新しいデジタルストアのオープンスタンダードに合意することを公式に発表した。

5社の出版社は、この独立事業により「消費者がお気に入りのメディアコンテンツを携帯型デジタル機器で楽しめるようになる」と述べた。11月に報じられたように、このコンソーシアムは暫定的にタイム社の元エグゼクティブバイスプレジデント、ジョン・スクワイアズ氏が運営する。

「このデジタル化の取り組みにより、消費者の皆様には、スマートフォン、電子書籍リーダー、ノートパソコンなど、お好みのデバイスに簡単にダウンロードできるようカスタマイズされた、魅力的なコンテンツ製品の豊富なセレクションへのアクセスが提供されます」と、暫定マネージングディレクターのスクワイアズ氏は述べています。「一度購入すれば、これらのコンテンツは『アンロック』され、消費者の皆様はいつでもどこでも、どんなプラットフォームでもお楽しみいただけます。」

出版社は、特定の出版物の「独特のルック&フィール」を再現し、OSや画面サイズが異なる複数のデバイスに最適化できる読書アプリケーションの開発を目指しています。この計画には、幅広い商品ラインナップを備えた消費者向けストアの開設も含まれており、「革新的な広告機会」も創出されます。

当初は雑誌と新聞のみを取り扱いますが、将来的には書籍、コミック、ブログなどにも拡大していく予定です。5社のエクイティパートナー以外の出版社も、この未発表のサービスでコンテンツを提供することができます。出版社は、購読料と広告販売から収益を得ることができます。

5社を合わせると、読者層は1億4,460万人に上ります。2010年に米国で販売が見込まれる1,000万台の電子書籍リーダーと、来年末までに米国で販売される5,000万台のスマートフォンの一部を獲得したい考えです。

興味深いことに、新しいデジタルストアのパートナー各社はそれぞれ独自のデジタル購読プランを発表しています。ハーストは2010年中にサービスを開始すると発表しており、タイム社はタブレット対応の雑誌コンセプトを披露しています。

これらの企業の計画に一役買う可能性が高いのは、Appleが近々発売すると噂されているタブレット端末です。今年初め、Appleが出版社に対し、印刷出版物をタッチスクリーン端末で配信することを検討しているとの報道がありました。この未発表のハードウェアは、2010年初頭に発売される予定です。