アップル、EUの「標的リスト」に載り、より厳しい規制に直面する大手IT企業

アップル、EUの「標的リスト」に載り、より厳しい規制に直面する大手IT企業

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: 欧州委員会

欧州連合は、Google、Facebook、Amazon、Appleを含む20の大手インターネット企業の「ヒットリスト」に対して、新たな厳しい規制を課す予定だ。

欧州の大手IT企業を監視するための新たな権限を求めているEU規制当局は、現在「標的リスト」を作成中だ。これらの企業は、市場支配力を抑制するため、より厳しい規制の対象となる。

フィナンシャル・タイムズによると、規則のリストは、企業のユーザー数や収益の市場シェアといった基準に基づいて作成される。また、競合他社が自社のプラットフォームを使わずに取引できないほど強力とみなされるテクノロジー企業も含まれる可能性がある。

リストに掲載された企業は、収集する情報についてより透明性を求められる新たな規則や、競合他社とのデータ共有を義務付ける規制に直面する可能性があります。リストには米国企業が偏る可能性が高く、EUとワシントンの間で緊張が生じる可能性があります。

EUの規制当局は正確な企業数や詳細な基準をまだ検討中だが、新たな取り締まり権限の取得に向けた動きは、徹底的な調査を行わず、あるいは既存の独占禁止法違反の有罪判決を下すことなく、企業の市場支配力を抑制しようとするEUの幅広い取り組みの一環である。

EUが検討している他の潜在的な権限は罰金にとどまらず、規制当局が「アマゾンやアップルなどの企業に対し、競合他社にデータへのアクセスを許可し、ライバル企業とデータを共有するよう迅速に強制する」ことを可能にする可能性がある。

状況によっては、EUは大手テクノロジー企業が反競争的行為を行っていると判明した場合、その企業の分割や事業部門の売却を強制する可能性がある。

EUは、欧州におけるインターネット規制の抜本的な見直しに向けた新たな規則の草案も作成している。12月に成立する可能性のある、いわゆる「デジタルサービス法」の提案は、インターネットプラットフォームに対し、プラットフォーム上の違法コンテンツや販売される製品の監視に関する責任を強化することを目指すものとなる。