米国政府、電子書籍の価格設定をめぐりアップルを反トラスト法訴訟で提訴 [u]

米国政府、電子書籍の価格設定をめぐりアップルを反トラスト法訴訟で提訴 [u]

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

米司法省は水曜日、アップルと複数の書籍出版社を価格操作と共謀の疑いで反トラスト訴訟を起こした[更新]。

ブルームバーグによると、訴状はニューヨーク地方裁判所にアップル、ハシェット、ハーパーコリンズ、マクミラン、ペンギンを相手取って提出された。司法省が反トラスト訴訟を準備している兆候が初めて明らかになったのは火曜日だった。

ロイター通信が先に報じたように、サイモン&シュスター、ハシェット、ペンギン、マクミラン、ハーパーコリンズが交渉に参加しており、司法省は今週中に「複数の出版社」と和解する見込みだ。報道によると、アップルとマクミランは和解交渉を拒否しており、アップルの価格協定は、以前はアマゾンが支配していた業界における競争を促進したと主張している。

最新情報:裁判所の書類により、サイモン&シュスター社、ハシェット社、ハーパーコリンズ社が実際に訴訟を和解したことが明らかになった。

政府が電子書籍の価格操作に関心を示していることが初めて明るみに出たのは3月、司法省がAppleと大手出版社5社に対し、訴訟を起こす計画を警告していたことが明らかになった時だった。政府は、Appleが電子書籍出版社に対し、Amazonが自社のKindleストアで導入していた「卸売モデル」ではなく、「代理店モデル」への販売切り替えを促したとされる行為を問題視している。

アマゾンの方式では、出版社は書籍を卸売価格で販売し、書店が独自の価格設定をすることになっていた。アマゾンは書籍を赤字で販売することで、繰り返し出版社を怒らせた。

アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏は伝記作家のウォルター・アイザックソン氏に対し、出版社はアマゾンのやり方を「嫌っていた」、そしてアマゾンは「台無しにした」と語った。だからこそ、出版社は代理店モデルに切り替え、アップルと提携することに前向きだったとジョブズ氏は語った。

「出版社には、『代理店モデルを採用します。価格設定は出版社が行い、弊社は30%を受け取ります。もちろん、お客様は少し高い料金をお支払いいただきますが、それでも出版社が望んでいることです』と伝えました」とジョブズ氏は語った。「しかし同時に、もし他社が弊社よりも安く本を販売している場合でも、弊社はその価格で販売できるという保証も求めました。そこで出版社はアマゾンに出向き、『代理店契約を結ばなければ、本は提供しません』と申し出ました」