macOS VenturaでSpacesとStage Managerを組み合わせる方法

macOS VenturaでSpacesとStage Managerを組み合わせる方法

macOSではウィンドウや書類が溢れかえることがよくあるため、Appleは2つの対処法を用意しています。しかし、新しいStage Managerと従来のSpacesを組み合わせて効果的に使うのを妨げるものは何もありません。その方法をご紹介します。

AppleがWWDC 2022でStage Managerを発表した時、まるでこれが初めて、私たちが最終的に作成してしまう重複したドキュメントを整理する方法を提供したかのようでした。Appleがサードパーティ製のウィンドウアプリについて言及しなかったのは驚くべきことではないかもしれませんが、今回発表された内容の多くが、2006年にSpacesを発表した際にスティーブ・ジョブズが述べたことと重なる点も無視していました。

Stage ManagerとmacOS Ventura全体がベータテストで12回近くのイテレーションを経て、機能は大幅に改善されました。Spacesは成熟したと言えるでしょう。少なくともAppleは、これ以上開発を進めるつもりはないようです。

どちらの機能も必読ではありません。仕事を始める前に勉強したり使用したりする必要はないので、忘れられてしまう可能性もあります。

しかし、それらを組み合わせて使用​​すれば、全体は部分の合計よりも大きくなります。

SpacesとStage Managerを組み合わせる方法

Spacesの使い方については、広義の意味でしか触れていません。Spacesには多くの機能があり、すでに説明済みだからです。同様に、Stage Managerについても深く掘り下げていません。これも既に説明済みです。macOS Venturaのリリースで状況が変わる可能性もあります。

むしろ、ここではそれらをどのように組み合わせて使うかについてお話します。ただし、そのメリットを理解するには、それぞれの用途を理解する必要があります。

スペースはジョブを区切るためのものです

もしまだSpacesに出会ったことがないなら(そしてAppleはSpacesをあえて目立たせていないなら)、実際にSpacesがどう機能するかを実際に見てみる必要があります。トラックパッドまたはマウスで3本指で上にスワイプすると、展開されたメニューバーの右上にプラス記号が表示されます。

クリックすると新しいスペースが作成されます。これらのスペースを切り替えるには、以下の操作を行います。

  • ミッションコントロールを開き、スペースのサムネイルをクリックします
  • コントロールキーを押しながら左または右の矢印をタップします
  • 3本の指で左または右にスワイプします
  • 書類またはFinderウィンドウを画面の端にドラッグします
  • システム設定で有効にすると、キー操作でスペースを切り替えることができます。

ウルトラワイドモニターでも、異なるスペース(上)があれば、作業を切り替えるのに役立ちます

ウルトラワイドモニターでも、異なるスペース(上)があれば、作業を切り替えるのに役立ちます

キー操作オプション(Control-1、Control-2などを押して別のSpacesに移動できるようにする)を有効にする必要があることも、このツールがすべての人向けに作られていないことの証です。Stage Managerは一般ユーザー向けで比較的知名度が高いのに対し、Spaces自体はあまり知られていません。

それでも、macOS Monterey 以前の Spaces でこれらのキーストロークを設定するには、まず少なくとも 1 つの Space を設定する必要があります。

  1. ミッションコントロールを開き、右端のプラス記号をクリックします
  2. ミッションコントロールを閉じる
  3. 設定を開き、キーボード
  4. ショートカットを選択
  5. 左側に表示されるリストから、Mission Controlをクリックします。
  6. 右側に表示されるオプションで、ミッションコントロールまで下にスクロールします。
  7. 三角形をクリックすると、さらにオプションが表示されます
  8. 「デスクトップ1に切り替える」と表示されているところで、右側のボックスをクリックして新しいキーストロークを入力します。
  9. 他のスペースについても同様に繰り返します

Spacesは新しいユーザーには説明しにくく、その制限もそれを助長しています。例えば、Spacesに名前を付けることはできませんし、アプリや書類を別のSpacesに整理して、その位置を記憶させるのも面倒です。

Stage Managerは、1つのタスクで複数のウィンドウを処理するためのものです。

Stage Managerは、Appleのウィンドウ整理における主要機能の一つであり、Spacesよりも視覚的に操作しやすいです。新しいSpaceへの切り替えは視覚的に操作できますが、まずそれができるということを理解する必要があります。それに比べて、Stage Managerはコントロールセンター内にあります。

そこでオンにすると、Stage Manager は現在のスペースで開いているすべてのウィンドウを並べ替えます。また、デスクトップアイコンをすべて非表示にして、不要な雑然としたものをなくし、最初にアプリを分離して、一度に 1 つのアプリに集中しているような感覚にさせます。

アプリやドキュメントの使用が終わったら、画面左端のアイコンの縦列をクリックして、そこに表示されているアプリケーションに切り替えることができます。この場合の切り替えは、スワップ(入れ替え)を意味します。Stage Managerでは、スワップ時に特に高速で魅力的なアニメーションが表示されます。

このアニメーションは見た目が良いだけでなく、何が起こっているのかを完璧に明確に示しています。つまり、あるアプリを一時停止し、別のアプリを前面に出すということです。つまり、頭の中でジョブを切り替えているということです。

Stage Managerを拡張することで、単一のアプリやドキュメントを切り替えたり、それらをグループ化したりすることができます。2つか3つのアプリを必要に応じて切り替えたり、元に戻したりすることも可能です。

Appleは、これを様々なアプリを使う人向けのソリューションとして大々的に宣伝しています。しかし、Stage ManagerはSpacesと併用できることには触れていません。

Stage Managerはアプリ間の移動が速いですが、左側の列のスロットは6つまでしか使えません。

Stage Managerはアプリ間の移動が速いですが、左側の列のスロットは6つまでしか使えません。

SpacesとStage Managerを併用する

これらが連携するという事実は、おそらく Apple の意図的な計画というよりは、Spaces が macOS に深く組み込まれているため、あらゆるものと連携するからでしょう。

ただ、Stage Managerとの相性が良すぎるのかもしれません。あるSpaceでStage Managerを使い、別のSpaceで通常のデスクトップを使えるようにできれば良いのですが、それができません。

1つのSpaceでStage Managerをオンにすると、すべてのSpaceで有効になります。Spaceをいくつ設定しても、Stage ManagerはすべてのSpaceで動作し、さまざまなアプリのコレクションを表示します。

Stage ManagerとSpacesにはそれぞれ特定の制限があるため、これは非常に便利です。Spacesの場合は制限がかなり緩やかで、最大16個のSpacesを作成できます。

Stage Managerでは、一度にどれだけ多くのアプリを表示できるかが重要になります。画面中央の現在のアプリに加えて、左側のStage Manager列に最大6つのスロットを配置できます。

各スロットは最初は1つのアプリとして表示されますが、アプリをグループ化したり、ドキュメントをグループ化したりすることができます。しかし、アプリが多すぎると、Stage Managerを使う前よりも、必要なものを見つけるのにクリック操作に時間がかかるようになります。

つまり、これら2つのAppleの機能を組み合わせることで、多くのアプリに素早くアクセスでき、しかもそのアプリが何なのかをはっきりと把握できるというメリットが得られます。1つのスロットに1つのアプリだけを配置し、最大16個のSpacesと組み合わせることで、112個のアプリを目の前に表示できるようになります。

これほど多くの数が必要になる可能性は低いですが、7 つだけの場合や、Stage Manager で多数のものを同時に操作して面倒な作業になる場合よりははるかに優れています。

どちらの機能も、より集中して作業ができるようにすることが目的です。これらを組み合わせることで、あるツールセットに素早くアクセスでき、その後、スワイプやキー操作だけで、全く別のツールセットに素早くアクセスできます。