Appleは2025年のiPhoneラインナップを刷新し、超薄型の新型iPhone 17 Airを発売すると噂されています。噂されているiPhoneの今後の展開についてご紹介します。
長らく噂されていたiPhone 17 Air(iPhone 17 Slimとも呼ばれる)は、標準モデルのiPhone 17、iPhone 17 Pro、そしてiPhone 17 Pro Maxと同時に発売される予定です。しかし、これは一般消費者の間であまり人気がなかったiPhone Plusモデルに取って代わるモデルとなります。
2022年にiPhone 14 PlusがiPhone 13 miniに取って代わったように、2025年にはPlusモデルに代わってiPhone 17 Airが登場する。Appleの新しいiPhone Airモデルは、単に標準のiPhoneの大型版ではなく、何よりも薄さに重点を置くことになるだろう。
リーカーやアナリストらは、スリム型 iPhone の寸法や機能について詳細を明らかにしており、語るべきことは山ほどある。
iPhone 17 Airは以前のモデルよりも著しく薄くなる
デバイスの名称はまだ議論の余地があるものの、Appleの超薄型iPhoneは間違いなく初代MacBook Airのデザイン哲学を踏襲するだろう。最大のセールスポイントは、その薄さと軽量さだろう。
iPhone 17の薄さは6mm未満になると予想されています。
わずか5.1mmのApple史上最薄製品であるM4 iPad Proほど薄くなることはないものの、iPhone 17 AirはこれまでのどのiPhoneよりも薄くなる可能性がある。
2024年10月には、デバイスの厚さが6mmになるとの噂が出ており、同年11月にはアナリストのジェフ・プー氏によってこの主張が再確認されました。iPhone 17 Airのバッテリーは、デバイスの厚さを制限する要因として影響を与えたと報じられています。
しかし、2025年1月にはアナリストのミンチー・クオ氏が、iPhone 17 Airの厚さは当初の予想よりもさらに薄く、わずか5.5mmになるだろうと発言しました。リーカー「Ice Universe」も2025年3月に同じことを述べており、YouTuberのジョン・プロッサー氏は2025年2月に、iPhone 17 Airの厚さは5.64mmになると主張しました。
複数のリーカーによってCADファイルとされる情報が共有された後、iPhone 17 Airのダミーモデルが次々とオンライン上に登場し始めました。2025年3月に公開された動画によると、デバイスの厚さは約5.6mmになるとのことです。つまり、これはApple史上最も薄いiPhoneとなり、悪名高い「ベンドゲート」問題を抱えたiPhone 6さえも凌ぐことになります。
2024年7月の噂によると、AppleはiPhone 17 Airにチタンアルミニウム合金のフレームを採用したとのことです。この主張は後に2025年2月にジェフ・プー氏によって繰り返されました。Appleはデバイスの歪みを防ぐために、より強度の高いチタンアルミニウム合金を採用することもできたはずです。
2023年10月、AppleがiPhone 17シリーズで、樹脂コーティングされた銅を用いた、より薄く軽量なマザーボード技術を採用するという噂がありました。Appleは、目標とする6mm未満の厚さを実現するために、大きな技術的課題を克服しなければならなかったと思われ、それがiPhone 17 Airのデザインにいくつかの妥協をもたらした可能性があります。
iPhone 17 AirはeSIMのみになる可能性
具体的には、2024年11月と12月の報道では、iPhone 17 Airは6mm未満という目標の薄さを実現するために、物理的なSIMスロットを搭載せずに出荷されると示唆されていました。さらに最近では、2025年4月に、SIMカードスロットのないダミーモデルが発表され、この噂の信憑性が高まりました。
iPhone 17 の範囲ダミーとされるもの。
米国では、物理SIMカードスロットがなくても大きな違いはありません。米国で販売されているiPhoneはすべて既にeSIMのみに対応しているからです。しかし、中国本土、香港、マカオのユーザーにとっては問題になる可能性があります。これらの地域で販売されているiPhoneは、物理SIMカードを2枚しかサポートしていないためです。
Appleが複数の国や地域での使用に適さないモデルを作る可能性は低いでしょう。超薄型デザインにもかかわらず、ダミー端末から推測すると、iPhone 17 Airは現在iPhone 16シリーズに搭載されているカメラコントロールボタンを維持するようです。AppleがSIMカードスロットを搭載することは不可能ではなく、iPhoneメーカーがiPhone 17 Airを世界中で販売したいのであれば、SIMカードスロットを搭載する必要があるでしょう。
セルラー接続に関しては、iPhone 17 Air は C1 モデムを搭載すると予想されています。これは、2025 年 2 月に発表された低価格の iPhone 16e から引き継がれたものです。
iPhone 17 AirにはAppleのC1モデムが搭載される可能性がある。
アナリストのミンチー・クオ氏は、2024年7月に初めてiPhone 17 AirにAppleの自社製モデムが搭載されると示唆し、その後、iPhone 16eが発売された同月に同じ主張を繰り返しました。この噂は、Appleの自社製モデムがより手頃な価格の製品に搭載されるとの2つの別々の報道と一致しています。
C1はmmWaveやWi-Fi 7といった一部の機能には対応していないものの、ほとんどのiPhoneに搭載されているQualcomm製モデムと比較して電力効率に優れています。Appleはすでに自社製モデムのアップデート版の開発に取り組んでいると考えられていますが、Kuo氏はiPhone 17シリーズではデビューしないだろうと示唆しています。
iPhone 17 AirはAppleの現在のPlusモデルよりも薄くなるかもしれないが、必ずしも大きくなるわけではない。
2024年5月、ディスプレイサプライチェーンコンサルタンツのロス・ヤング氏は、2025年モデルのiPhone Plusのディスプレイサイズが、6.7インチの従来モデルよりも小さくなると発表しました。ジェフ・プー氏(2024年10月)など複数の情報源が、6.6インチディスプレイを搭載するiPhone 17 Airについて言及していることから、この主張はiPhone 17 Airに関するものだと推測するのが妥当でしょう。一方、YouTuberのジョン・プロッサー氏は、このデバイスは6.7インチディスプレイを搭載すると考えています。
iPhone 17 Airには、ProMotionを搭載した6.6インチのSamsung OLEDディスプレイが搭載されると報じられています。
2025年2月の報道によると、iPhone 17 AirにはSamsungのM14 OLEDパネルが搭載される見込みです。iPhone 16に搭載されたM14パネルは、前モデルのM13パネルに比べて、明るさが30%向上し、寿命が延びるなど、いくつかの利点がありました。これは、青色蛍光を青色リン光に切り替えたことによるもので、消費電力も削減されています。
ディスプレイ解像度に関しては、クオ氏はiPhone 17 Airのパネルの解像度は2,740 x 1,260となり、iPhone 16 Plusの2,796 x 1,290ディスプレイに近いものになると主張した。
複数の情報筋によると、iPhone 17シリーズ全体がProMotionに対応するとのことです。この主張はDSCCによって2023年4月に初めて発表され、その後2024年2月に再確認され、さらにリーカー「Ice Universe」によって2024年7月に再確認されました。直近の言及は2024年9月、11月、12月、そして2025年3月となっています。
iPhone 17 Airの目玉モデルとしてリリースされるのであれば、魅力的な追加機能ではありますが、実際に実現するかどうかは依然として疑問です。AppleがProMotionを搭載すれば、Proモデルの大きなセールスポイントの一つが失われることになります。Appleは、iPhone 17 Airの抜本的なデザイン変更を強調したいのかもしれません。
iPhone 17 Air — 背面カメラバーと主要なデザイン要素
ダミーユニットやCADファイルに基づく3Dレンダリングはすべて、iPhone 17 Airに、以前のiPhoneモデルには見られなかった隆起した「カメラバー」に配置された単一の背面カメラが搭載されることを示唆しています。
iPhone 17 Air 用ケースは、背面カメラバーのデザインが特徴です。
2024年11月、超薄型のiPhone 17 Airには望遠カメラが搭載されないという報道がありました。同年12月には、背面に「カメラバー」が搭載されるという噂が出始めましたが、あるリーカーはこれは実現しないと主張しました。
1か月後の2025年1月、iPhoneの背面プレートまたはケースと思われる画像に、噂のカメラバーデザインが写り込んでいました。それ以来、このデザインはiPhone 17 Airのほぼすべての3Dレンダリング画像やダミーユニット、そしてケースに登場しています。
カメラバーは内部スペースのジレンマを解消します。AppleはiPhone 17 Airに、当初想定されていた6mm未満の厚さを維持しながら、噂されている48MPカメラを搭載できるからです。フロントカメラについては、ミンチー・クオ氏とジェフ・プ氏は共に、現行のiPhone 16シリーズの2倍となる24MPにアップグレードされると主張しています。
iPhone 17 Airのカメラバーのデザインは、リークされたCADファイルで見ることができます。
iPhone 17 Airは、6枚構成のプラスチックレンズを搭載した24メガピクセルカメラを搭載すると報じられています。ちなみに、iPhone 15のTrueDepthカメラアレイは、5枚のプラスチックレンズを搭載した12メガピクセルカメラを搭載しています。
iPhone 17 Air の残りのデザインは、アクションボタンとカメラコントロールを備え、既存の iPhone 16 とほぼ同様です。つまり、唯一の大きな変更点はカメラバーと薄型化です。
iPhone 17 Airのその他の噂 - A19チップ、35W急速充電
処理能力に関しては、iPhone 17 AirはAppleのA19チップを搭載すると予想されています。iPhone 17 ProのA19チップはTSMCの2nmプロセスを採用するとの噂もありますが、この変更がiPhone 17 Airにも適用されるかどうかは不明です。
アナリストのジェフ・プー氏は、iPhone 17シリーズは35Wの有線急速充電が可能になると考えている。
iPhone 17 Airの性能や処理ハードウェアについてはまだ具体的な主張はなされておらず、iPhone 17 Proで噂されているベイパーチャンバー冷却のような画期的な機能をAppleが追加する予定があるという兆候もない。
2025年2月、ジェフ・プー氏はiPhone 17シリーズが最大35Wの有線充電速度に対応すると発表しました。iPhone 16 Proのレビューでは、適切な有線充電機器を使用することで34Wの電力を供給でき、一部のユーザーからは39Wの電力で充電できたという報告も寄せられています。
しかし、リーカーのShrimpAppleProによると、iPhone 16シリーズはすでにケーブル経由で最大45Wの速度で充電可能で、これはPuが提供しているiPhone 17の充電速度よりも速いとのことだが、非公式だ。
iPhone 17 Airは、ベースモデルのiPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxと共に、2025年9月に発売される予定です。万人受けするモデルではないかもしれませんが、膨大な数の噂とその裏付けとなる様々な情報源から判断すると、このデバイスは確実に登場します。