iTunes StoreがDRMフリーになり、無線ダウンロードが可能に

iTunes StoreがDRMフリーになり、無線ダウンロードが可能に

Prince McLean's profile pictureプリンス・マクリーン

· 2分で読めます

Apple は、iTunes トラックに可変価格を設定するようスタジオ側から圧力を受けながらも、ついに大手レコード会社すべてに、自社の音楽を DRM フリーの「iTunes Plus」トラックとして一律 99 セントでリリースするよう説得した。

現在、800万曲がDRMフリーのiTunes Plus楽曲として提供されており、今四半期末までにさらに200万曲のDRMフリー楽曲が提供される予定です。これにより、iTunesの1,000万曲すべてがDRMフリーとなり、世界最大のミュージックストアライブラリとなります。Appleはまた、ユーザーが新しいiTunes Plus楽曲に簡単にアップグレードできるようにする予定です。

Appleはまた、iPhone 3Gユーザーがこれまでモバイル端末からiTunesにアクセスする唯一の方法であったWi-Fi経由のダウンロードに加え、3Gモバイルネットワーク経由で楽曲をダウンロードできる新機能も発表しました。他の一部のサービスとは異なり、モバイルネットワーク経由での楽曲ダウンロードには追加料金はかかりません。

2009年4月より、スタジオはiTunesで楽曲を3つの異なる価格でリリースできるようになります。バックカタログ曲は69セント、標準曲は99セント、新曲または人気曲は1.29ドルです。Appleはこれまで、iTunesの楽曲価格をシンプルかつ一貫したものにするため、複数のトラック価格設定に断固として反対してきました。音楽レーベルも同様に、複数の価格帯の設定を強く求めてきました。

Apple 社はプレスリリースで、ユニバーサル ミュージック グループ、ソニー B​​MG、ワーナー ミュージック グループ、EMI を含む 4 大音楽レーベルすべてと「数千の独立系レーベルが、オリジナル録音とほとんど区別がつかない音質を実現する高品質の 256 kbps AAC エンコーディングを採用した Apple の DRM フリー形式である iTunes Plus で音楽を提供するようになった」と述べている。

アップルはまた、「4月より、音楽レーベルがアップルに請求する価格に基づき、iTunesの楽曲は69セント、99セント、1.29ドルの3つの価格帯のいずれかで販売されるようになり、ほとんどのアルバムは引き続き9.99ドルとなる」とも認めた。

「iTunesのお客様に高音質のDRMフリーiTunes Plus楽曲をご提供できること、そしてiPhone 3Gのお客様には、3Gネットワ​​ーク経由でいつでもどこでも、コンピュータやWi-Fi経由でダウンロードするのと同じ価格でiTunesから楽曲をダウンロードできることを大変嬉しく思います」と、AppleのCEO、スティーブ・ジョブズ氏は声明の中で述べています。「4月には、音楽レーベルがAppleに請求する価格に基づき、iTunesの楽曲は69セント、99セント、1.29ドルの3つの価格帯で提供される予定です。1.29ドルよりも69セントの楽曲の方がはるかに多くなります。」

Macworld Expoで、Appleのフィル・シラー氏は、iTunes Storeがウォルマート、ベストバイ、アマゾン、ターゲットなどの小売業者を上回り、世界で最も人気のあるオンライン音楽、テレビ番組、映画ストアであると述べました。iTunes Storeは「1,000万曲以上の楽曲、3万本以上のテレビ番組、そして600本以上の高画質映像を含む2,500本以上の映画」を誇ります。