ニール・ヒューズ
· 2分で読めます
トピーカ・キャピタル・マーケッツのアナリスト、ブライアン・J・ホワイト氏は月曜日、中国と台湾のサプライヤー視察で得た情報を基に投資家向けメモを発表した。ホワイト氏は視察中、一部のサプライヤーがAppleの第6世代iPhoneの特定部品の生産を6月に開始し、秋の製品発売に備えるだろうという感触を得たという。
彼は、次期iPhoneは画面サイズが大きくなり、4インチになると予想している。また、新型iPadと同様に、高速4G LTE接続も搭載されると予想している。
「我々の見解では、4インチの画面と、ユニボディケースが必要となるであろう新しい洗練されたデザインを備えた今回のiPhoneは、これまでで最も大きなアップグレードとなるでしょう」とホワイト氏は記した。「この新しい洗練されたデザインこそが、消費者が買い替えを決める最も重要な理由となるでしょう。」
昨年、サードパーティベンダーが全面的に再設計されたiPhone用のケースの製造を開始したことで、iPhoneの新しいフォームファクタの兆候が浮上しました。さらに、再設計されたiPhoneはiPadの背面パネルに似たアルミニウム製のユニボディを採用するとの噂もありました。
ホワイト氏は、2012年12月四半期にAppleが新型iPhoneの発売に向けて準備を進めていることは「驚異的」だと考えている。同氏は、次期iPhoneの発売は「過去の発売をはるかに凌駕する」と予想し、AAPLの株価をトピーカの目標価格1,001ドルに近づけるだろうと見ている。
トピーカ氏は先週、アップルの目標株価を1,001ドルと初めて発表し、大きな話題を呼んだ。次期iPhoneに加え、アップルが本格的な一体型テレビを発売することも、同社の株価をさらに押し上げる要因になるとトピーカ氏は見ている。
ホワイト氏は月曜日、アジア歴訪中に話を聞いた情報筋から、アップルがいわゆる「iPad mini」の開発を依然として進めていることが明らかになったと明らかにした。製品はまだ開発中だが、発売時期は「不透明」だとホワイト氏は述べた。
Appleが1,024 x 768ピクセルの画面解像度を持つ7.85インチiPadの発売を検討しているとの報道が多数ある。同社は既にこのデバイスを研究室でテストしており、そのサイズと解像度であれば、既存のiPadアプリケーションを一切変更することなく動作させることができるという。
現行iPadについて、ホワイト氏は、高解像度の新しいRetinaディスプレイがAppleのサプライチェーンにボトルネックを引き起こしたが、問題はほぼ解決したと述べた。また、サプライヤーからは、発売週末に300万台を販売した新型iPadの需要は「非常に堅調」であるとの報告があったと述べた。
最後にホワイト氏は、今回の訪問中に耳にした憶測によると、新型iPadは中国本土で5月に発売される可能性があると述べた。新型iPadは中国本土ではまだ公式には販売されていないものの、非公式ルートで入手した複数の再販業者が既に販売しているとホワイト氏は述べた。