ウォルマートは、MCXがApple Payを受け入れないことで「消費者の利益を最優先に考えている」と述べている

ウォルマートは、MCXがApple Payを受け入れないことで「消費者の利益を最優先に考えている」と述べている

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 2分で読めます

先週末、Merchant Customer Exchangeのメンバー、具体的にはRite AidとCVSがApple Payモバイル決済のサポートを中止したことを受けて、同コンソーシアムの主要パートナーが、Appleのソリューションが実装されない理由について見解を示した。

先週アップルがモバイル決済分野に参入したことで火がついたように見えるモバイル決済の戦いに新たな色を添える形で、匿名のウォルマートの代表者がBusiness Insiderに対し、大手小売業コンソーシアムMCXはアップルペイのサポートを拒否する際に消費者のことを考えていると語った。

確かに、多くの魅力的な技術が開発されており、これはモバイルコマース業界全体にとって素晴らしいことです。最終的に重要なのは、消費者が広く受け入れられ、安全で、消費者の利益を最優先に考えて開発された決済手段を利用できることです。MCX加盟店は既に、アメリカ人の大多数に日々サービスを提供しています。MCX加盟店は、顧客のショッピング体験や購買体​​験に関する深い洞察力を持っているため、モバイルソリューションを提供するのに最適な立場にあると考えています。

どうやらこの声明には多少の説得が必要だったようだが、それも当然のことだろう。ここ数日、この話題はちょっとした話題に発展している。Appleのこの発言を受けて、ウォルマートの見解は、Apple Payの競合であるCurrentCの導入を目前に控えているMCXの視点から貴重な洞察を提供している。

先週月曜日にiOS 8.1でApple Payがリリースされた際、Appleのモバイル決済初進出を試してみたかったiPhone 6および6 Plusのオーナーたちは、このシステムがどこでどのように機能するかを確かめようと躍起になった。当初、MCXのパートナーであるRite AidとCVSはApple Payを含むNFCベースのタッチレス決済をサポートしていたが、週末までに状況は変わった。土曜日の時点で、この2つのドラッグストアチェーンはNFC決済を停止しており、これはMCXとの契約上の義務によるものとみられる。

CurrentCは2012年から開発が進められていますが、Appleの合理化されたソリューションとは大きく異なります。スマートフォンを基盤とするCurrentCでは、ユーザーは専用のウォレットアプリをダウンロードし、レジでスキャンするためのQRコードを生成します。あるいは、POS端末でコードを生成し、ユーザーのスマートフォンで読み取ることも可能です。いずれの場合も、顧客はアプリを開いてデバイスを提示し、店舗での購入手続きを行う必要があります。

Apple Payとは異なり、CurrentCはポイントプログラムなどのインセンティブを提供していますが、購入履歴が記録され、マーケティングキャンペーンに利用される可能性があると批判されています。また、CurrentCはユーザーの銀行口座との連携を求めていますが、Apple Payは現時点ではクレジットカードとデビットカードのみに対応しています。

セキュリティリスクに加え、CurrentCの実装はAppleのプロトコルと比較して負担が大きい。Apple Payは決済時にPOS端末を自動的に認識し、Touch IDで指紋をスキャンするだけで、関連する匿名化された決済データが送信され、安全なトークン化された取引として処理される。

モバイル決済分野は数十億ドル規模のビジネスに成長すると予想されており、MCXはクレジットカードネットワークの手数料を回避することでそのシェアを獲得しようとしています。AppleもApple Payでの決済にスワイプ手数料を徴収していると報じられており、Apple Payの実績次第ではこの業界への進出をさらに進める可能性があります。

まだ初期段階であるため、決定的な有力候補と言える決済手段は一つもありませんが、Apple Payの初期テストはシステムの将来にとって明るい兆しとなっています。MCXが消費者からの反発にどのように対応するかは興味深いところです。本日のコメントを踏まえると、コンソーシアムは少なくともその点を考慮しているようです。