AppleはGPU搭載のThunderbolt Retina 5Kディスプレイをすぐにはリリースしないだろう - 報道

AppleはGPU搭載のThunderbolt Retina 5Kディスプレイをすぐにはリリースしないだろう - 報道

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

Apple が独自のグラフィック カードを搭載した新しい高解像度 Thunderbolt Display を発表する可能性があるという憶測や噂が広まっているが、新たなレポートによりその期待は打ち砕かれ、そのようなデバイスは今月の Worldwide Developers Conference では発表されないだろう、あるいはそもそも発表されないだろうとされている。

iMoreは木曜日、匿名の情報源を引用し、Retina 5Kディスプレイを搭載したThunderbolt接続モニターは「基調講演でも近い将来でも発表されることはない」と報じた。しかし、同記事ではAppleの6月13日のプレゼンテーションで「他にも驚くほどクールな製品が多数」発表されると示唆している。

これらの噂は、Appleが独自の統合グラフィックカードを搭載したThunderbolt Retina 5Kディスプレイを準備している可能性を示唆した以前の報道を直接否定するものです。ディスプレイ自体にGPUを搭載すれば、理論的にはすべてのMacが超高解像度画面に必要なピクセルを駆動できるようになるはずです。

Appleのラインナップの中で極めてニッチな製品であるこの単体ディスプレイは、近年Appleからほとんど関心を示されていません。長年にわたり在庫切れが繰り返し発生しており、アップデートが近々リリースされるのではないかという憶測が飛び交っていましたが、いまだに実現していません。

実際、Apple 自身も、高解像度の外部ディスプレイを求める Mac ユーザー向けに、4K IGZO Sharp LED モニターなどの代替ディスプレイを販売しています。

Thunderboltテクノロジーは外付けグラフィックカードに十分な帯域幅を提供するため、一部のWindows PCメーカーはこれを活用し、ドッキングステーションに接続することでポータブルノートPCを強力なゲーミングデバイスへと変貌させています。一部の愛好家はMacで外付けGPUを使用するための非公式な回避策を考案していますが、そのためには高度なハッキングが必要であり、結果としてバグが多くなります。

新しい Thunderbolt Display は明らかに発表されていないため、WWDC で新しいハードウェアが発表される予定はなく、Apple は代わりに iOS と OS X の将来に重点を置く予定です。また、ソフトウェアに重点を置いたこのカンファレンスでは、tvOS と watchOS の将来のアップデートが発表される可能性もあります。