AppleInsiderスタッフ
· 2分で読めます
正常に動作する「iPhone 6」を手に入れたと主張する中国人ユーザーが、同端末のカメラで撮影した写真と、Appleの次世代「A8」プロセッサが1ギガバイトのRAMを搭載し、1.4ギガヘルツの速度で動作するであろうことを示唆するベンチマーク結果を投稿した。
この情報は、中国のソーシャルネットワーキングサイトWeiboのユーザー「zzray」から得たものだ。この人物は先週末、動作していると思われる「iPhone 6」の写真と動画を投稿した人物と同じだ。彼らは、Appleの次期iPhoneは、前モデルのiPhone 5sと同じ容量のRAMを搭載すると示唆している。
しかし、クロック速度はiPhone 5sに搭載されている1.3GHzのA7チップよりもわずかに高速になり、改善される見込みです。新しい「A8」は、GeekBench 3のテスト結果によると、前世代機と同様にデュアルコア64ビットチップと言われています。このベンチマーク結果は、月曜日にGforGamesによって初めて報告されました。
Appleの次期iPhoneのRAM容量は、将来のデバイスにメモリ増設を期待するテクノロジー愛好家の間で、いまだに議論の的となっている。RAMが増設されれば、iOSはリロードやリフレッシュをすることなく、バックグラウンドタスクやSafariのタブを長時間開いたままにできるようになる。
しかし、RAMの増設はバッテリー寿命を縮める要因にもなります。メモリは常に電力を消費するからです。iPhoneのプログラムが利用できるRAMを増やすと、バッテリーの消耗が早くなるため、メモリを少なくするとバッテリー寿命は実際には向上します。
Appleが初めて1ギガバイトのRAMを自社のカスタムCPUに搭載したのは、2012年に第3世代iPad RetinaディスプレイでデビューしたA5Xチップからだった。同年後半には、iPhone 5に搭載されたA6プロセッサにも1ギガバイトのRAMが搭載され、Appleが携帯電話でその容量を実現したのはこれが初めてだった。
ユーザーは、「iPhone 6」とされるカメラで撮影した写真も投稿した。iPhone 5sよりも暗い場所でも細部まで鮮明に撮影できている。
iPhone 6と思われる画像。
iPhone 5sの画像。
最後に、ユーザーは、iOS 8のネイティブ設定アプリケーションで近距離無線通信チップに関する記述が見つからなかったことにも言及している。投稿された他のビデオでも、Appleの期待される決済システムを動かすと考えられているNFCを制御するオプションは示されていない。
しかし、リークされたiPhoneには、iOS 8の新しいPassbookアイコンと、クレジットカードらしきグラフィックが搭載されています。この端末はiOS 8のプレリリース版が付属していただけで、本来の機能はまだ搭載されていない可能性があります。
Appleのメディアイベントは、本日午前10時(太平洋標準時)、午後1時(東部標準時)にカリフォルニア州クパチーノのフリントセンターで開催されます。Appleはイベントの模様をライブ配信し、AppleInsiderもライブ中継でイベントの模様を完全レポートします。読者の皆様は、ライブブログとiPhoneおよびiPad向けの公式AppleInsiderアプリで最新ニュースを入手できます。