ITC、HTCに対するAppleの2度目の特許訴訟を調査へ

ITC、HTCに対するAppleの2度目の特許訴訟を調査へ

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

米国際貿易委員会は月曜日、アップルがHTCに対して提起した最新の特許侵害訴訟を調査する計画を発表した。

侵害デバイスの輸入を差し止める権限を持つITCは、HTCの携帯型電子機器および関連ソフトウェアに関する調査を開始した旨のプレスリリースを発表しました。この調査は、Appleが7月にHTCに対して提起した訴訟に対応するものです。

調査の被調査者として、HTC(中国)、HTC America, Inc.、およびExedea, Inc.が挙げられています。ITCは、調査開始日から45日以内に調査を完了する目標日を設定する予定です。

Appleは昨年3月にITCに提訴した別の訴訟で、早期の成功を収めている。先月、ITCの判事はHTCがAppleの特許2件を侵害したとの判決を下した。

この判決は委員会全体で審議される予定だが、Google Android搭載端末がAppleに高額なロイヤルティを支払わなければならない危機に瀕しているのではないかという懸念が広がっている。HTCは既に、販売するAndroid端末1台につき最大5ドルのロイヤルティをMicrosoftに支払っていると噂されている。

ある特許専門家は、ITCのHTCに対する判決がすべてのAndroid端末に影響を与える可能性があると推測している。一部の中国ベンダーは、Androidが抱える可能性のある訴訟リスクを回避するため、MicrosoftのWindows Phone 7 Mangoへの切り替えを検討していると言われている。

HTCは、訴訟を「邪魔」と軽視している。同社は、Appleが「市場で公正に競争する代わりに」訴訟に訴えていると非難している。台湾に拠点を置くHTCも、Appleに対して独自の反訴を起こしている。