アップル、NSAの透明性向上を求めるテクノロジー大手連合に加盟

アップル、NSAの透明性向上を求めるテクノロジー大手連合に加盟

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

米国政府のPRISMデータマイニングプログラムに関する極秘スライドと報じられている。| 出典:ワシントン・ポスト

Apple、Microsoft、Google、Facebookを含む大手IT企業が、米国政府の監視プログラムに関する透明性の向上を要求するとされる公民権同盟に多大な支援を表明した。

Appleが小規模な役割を果たしていたとされる米国のPRISMデータマイニング・イニシアチブの存在がリークによって明らかになってから1か月後、63社の上場企業、非営利団体、業界団体、そして投資家からなる連合が、政府に対し、PRISMの運営の透明性向上を求めている。AllThingsDによると、同連合は木曜日にその要求を表明する書簡を送付する予定だという。

「政府が様々な法執行関連の捜査機関をどのように活用しているかに関する基本情報は、長年にわたり公開されてきたが、犯罪捜査に明らかな支障は見られなかった」と、同紙が入手した書簡のコピーには記されている。「我々は、政府の国家安全保障関連の機関についても、同様の情報を公開する許可を求めている。」

特に、同グループはバラク・オバマ大統領と一部の議員に対し、政府による機密データ提供要請に関して企業が開示できる情報を制限する規制を撤廃するよう要請する予定です。具体的には、国家安全保障の名の下にインターネット、電話、ウェブサービス事業者に対して行われたユーザーデータ提供要請について、開示を命じる選択肢を持つことを望んでいます。

同連合は、ユーザーデータに対する政府の要請の数、当該要請に関係する個人、アカウント、デバイスの数、通信内容、加入者情報、その他同様のデータを求める要請の数を開示できるようにしたいと考えています。

アップルは6月にPRISMに積極的に参加すると報道されたが、同社はこのプログラムについて聞いたことがないとする公式声明を発表し、いかなる米国政府機関にもサーバーへのアクセスを許可していないと否定した。