ジョシュ・オン
· 1分で読めます
チップメーカーは日曜日に13種類のクアッドコアプロセッサを発表し、春の後半には新しいデュアルコアプロセッサを発売すると約束した。MacNNによると、最初のバッチのチップはCore i5とi7ファミリーのものだ。
CEOのポール・オッテリーニ氏は今月初め、初期のIvy Bridgeラインナップの「大半」はデスクトップPCに搭載されると述べた。しかし、Appleは新しいクアッドコアチップをMacBook Proシリーズのアップデートに採用すると予想されている。
インテルは、Ivy Bridgeを22nmプロセスに移行したことで、消費電力を20%削減しながらパフォーマンスを20%向上させたとしている。インテルのPC事業責任者であるカーク・スカウゲン氏はBBCに対し、今回の発表はインテルにとって「史上最速の立ち上げ」となると語った。
「1年前の前世代製品『サンディブリッジ』の製品サイクル初期と比べて、供給量は50%増加する見込みです。しかし、市場の需要の規模を考えると、供給量は依然として限られています」と同氏は述べた。
Ivy Bridgeは、11年かけて開発されたトランジスタ技術も導入しています。平面の2次元トランジスタから新しい3次元「トライゲートトランジスタ」に移行することで、Intelはコストの増加を最小限に抑えながら、性能とエネルギー効率の両方を向上させることに成功しました。
「多くの人がムーアの法則は終わりを迎えつつあると考えていました」とスカウゲン氏はBBCに語った。「インテルが実現したのは、トランジスタを単に2次元的に縮小するだけでなく、初めて3次元のトランジスタを作ることに成功したことです。」
左:従来の設計、右:Intelトライゲート(BBC経由)
グラフィックスは、新プロセッサの重要な改良点です。Ivy Bridgeは4K解像度をサポートし、現世代のSandy Bridgeチップと比較して最大60%のパフォーマンス向上を実現します。
在庫の減少は、Appleの15インチMacBook Proの近々アップグレードを示唆している。AppleInsiderは2月に、同社がまず15インチMacBook Proを刷新し、その後17インチノートブックを全面的に刷新すると報じた。
Appleは、MacBook Airの成功を受け、プロ向けノートパソコンから光学ディスクドライブを廃止すると予想されています。また、Macメーカーがノートパソコンの画面解像度を大幅に向上させる可能性も示唆されています。