CarPlayの代わりに車内でiPadやiPhoneを使う方法

CarPlayの代わりに車内でiPadやiPhoneを使う方法

車がCarPlayに対応していない、欲しいCarPlayレシーバーが見つからない、あるいはお持ちのCarPlayレシーバーがCarPlayにあまり対応していないという場合でも、iPhoneやiPadでCarPlayの代替品を作ることができます。やり方は以下のとおりです。

昔はiTripを使ってiPodからカーラジオにFM放送を送ることができました。今ではCarPlayがあり、これははるかに優れていますが、CarPlayがあれば可能です。

車がCarPlayに対応していない場合、あるいは驚くほどよくあることですが、対応が非常に貧弱でAppleらしくない場合でも、できることはあります。iPhoneやiPadと、フロントガラスまたは車の通気口に取り付けるマウントを使えば、CarPlayを自分で操作できます。

念のため言っておきますが、これはあくまで回避策です。CarPlayは単なるiPhone用のヘッドホンではなく、Appleのサービスを車と統合するシステムです。

例えば、ステアリングホイールに内蔵されたコントロールを使って、再生中の音楽の音量を調整できます。また、iPhoneに電話がかかってくると、CarPlayが車のスピーカーから音声を流し、車に搭載されたマイクを通してあなたの声を車に返します。

CarPlayをDIYで回避する場合、ケーブル配線を工夫しない限り、連携は失われます。しかし、そうすることで運転中にiOSを使えるようになり、Appleマップ、ミュージック、ポッドキャスト、電話通話などがワンタップで利用できるようになります。

車に取り付けるマウントによっては、タップするのに少し手を伸ばしたくなるかもしれません。画面はAppleマップを表示するのに最適な位置にあるかもしれませんが、音楽をスクロールするには道路から目を離さなければなりません。

長距離ドライブでは、良い音楽を聴きながら時間を過ごすことよりも、安全性が明らかに重要です。また、一部の地域ではフロントガラスへの取り付けが禁止されているため、iPhoneやiPadの設置場所には注意が必要です。

しかし、woleyiのダッシュボードカータブレットマウントなど、iPadサイズのマウントは数多くあります。これらのマウントは、iPadやiPhoneを適切な位置に動かすことができるフレキシブルアームまたは伸縮アームを備えていることが多いです。

必要なもの

デバイスを車のラジオに接続できる方法が必要です。そうでなければ、iPadやiPhoneのスピーカーに完全に頼ることになります。静かな道路ならまだしも、渋滞に巻き込まれると話は別です。

車との接続方法を確認する必要があります。Bluetoothが使えない場合は、LightningケーブルまたはUSB-Cケーブルから(おそらくUSB-Aケーブル)を接続する必要があります。それでも、ダッシュボードのオーディオ入力に接続する必要があるかもしれません。この点はご安心ください。

それ以外に、iOSデバイスには必要なものがすべて揃っています。使用するものは以下のとおりです。

  • フォーカスモード
  • ショートカット

ショートカットから始める

ショートカットを一度も開いたことがない方でも、簡単です。必要なのは、1つのステップと1つのアクションを含む新しいショートカットを、何度か繰り返して作成することです。

ショートカットの作成

ショートカットの作成

Apple Musicのお気に入りプレイリストを再生するための作成方法は次のとおりです。

  1. ショートカットを開く
  2. 左下の「マイショートカット」が選択されていることを確認してください
  3. 右上の+記号をタップします
  4. ショートカット名をタップして、「お気に入りを再生」などの便利なタイトルを付けます
  5. 「アクションを追加」をタップします
  6. アプリとアクションの検索画面上部に「Music」と入力
  7. 表示される長いリストから「メディア」までスクロールし、 「Play Music」をタップします。
  8. 新しいショートカットに新しい行が追加されます。「ミュージック」をタップして、必要な項目を指定します。
  9. 次に、表示されるリストから「今すぐ聴く」をタップします
  10. お気に入りのミックスを見つける
  11. これは見つけにくいですが、右上の非常に小さなプラス記号をタップしてください
  12. ショートカット自体はこれで完了ですが、右上の閉じるXの横にある設定アイコンをタップします。
  13. ホーム画面に追加を選択
  14. ショートカットに名前が表示されていない場合は名前を付けて、「追加」をタップします。

ショートカットでプレイリストを再生できるようにするだけでも、かなりの手順を踏むことになりますが、大部分はどのショートカットでも同じ手順です。そして唯一の問題は、実際にやってみると、見た目がおかしいと感じてしまうことです。

ショートカットでは「お気に入りミックスを再生」と表示される代わりに、「再生」の後にApple Musicの特定の曲が再生されます。ただし、これはお気に入りリストの先頭の曲なので、ショートカットを実行して3分ほど待つと、リスト内の次の曲に正しく移動します。

これで、ホーム画面にアイコンができました。タップするとお気に入りプレイリストが再生されます。あとは、例えば「New Music Mix」などのアイコンをもう1つ作成するだけです。あるいは、Appleマップを起動して自宅までのルート案内をするショートカットなど、もっと凝ったアイコンも作成できます。

そして、もう 1 つ必要なものがあります。

ホーム画面を変更する

iOSデバイスのホーム画面にタップ可能なショートカットを設定するだけでは、通常のアプリの中に埋もれてしまいます。CarPlay風のショートカットをまとめてメニュー化した、いわばメタショートカットのようなものを作成することもできますが、そうすると新たな問題が発生します。

CarPlay風のショートカットを一度タップして起動すると、それは機能しますが、少しその状態に縛られてしまいます。ショートカットを終了すると、通常のホーム画面に戻ってしまいます。ショートカット内でショートカットを実行する方法はありますが、これは基本的に、何かを起動してホーム画面に戻るためのものです。

つまり、ホーム画面を変更するだけで済みます。新しいフォーカスモードでそれを実現します。

まず、新しいホーム画面を作成します。新しいショートカット アイコンを右にドラッグして、新しい空白の画面が表示されるまでドラッグします。

フォーカスモードの設定

フォーカスモードの設定

フォーカスモードを使用してホーム画面を変更する

  1. 次に設定を開いてフォーカスをタップします
  2. リストからフォーカス モードを選択します (または、フォーカス モードを作成してリストに戻ります)
  3. オプションの下でホーム画面をタップします
  4. カスタムページを有効にする
  5. 表示されているホーム画面から1つをタップして選択します

必ず1つだけ選択してください。ただし、選択すると、すべてのショートカットを含む画面が表示されるようになります。

ショートカットをタップして使用した後、そのショートカットを終了すると、ホーム画面に戻りますが、これはあなた独自の新しい CarPlay 専用のホーム画面です。

ホーム画面があれば、ウィジェットも使えるようになります。ウィジェットでできることはショートカットでも同じですが、ウィジェットの方が便利で、視覚的にも分かりやすいです。

すべてがショートカットだと、画面全体が同じ形のアイコンで埋め尽くされてしまいます。一方、ウィジェットなら、例えば連絡先などを追加できます。

名前と顔が表示されるので、タップするだけで電話をかけたり、テキストメッセージを送信したりできます。

CarPlayほど洗練されていないが、よりカスタマイズ性が高い

CarPlayほど洗練されていないが、よりカスタマイズ性が高い

  1. ホーム画面の空白部分を長押しします
  2. 左上の+記号をタップします
  3. 利用可能なウィジェットから選択してください

CarPlayの優れた統合に勝るものはありません。しかし、どんなに優れた製品でも、自分で作るときにできるようなカスタマイズが欠けています。