ベライゾンは8月13日に発表される新プランで携帯電話の補助金価格を廃止する予定

ベライゾンは8月13日に発表される新プランで携帯電話の補助金価格を廃止する予定

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

ベライゾン・ワイヤレスは金曜日、契約ベースの電話料金補助を廃止し、デバイスの選択とデータ量に基づく組み合わせを採用した新たなコア加入プランを発表した。

8月13日より、新規顧客は共有データ1ギガバイトにつき月額30ドル、3ギガバイトにつき月額45ドル、6ギガバイトにつき月額60ドル、12ギガバイトにつき月額80ドルをお支払いいただきます。デバイスアクセス料金は、スマートフォンの場合は20ドル、タブレットまたは無線LANホットスポットの場合は10ドル、携帯電話機能搭載スマートウォッチなどのその他の「接続デバイス」の場合は5ドルとなります。

最大10台のデバイスで同じプランを共有できます。ただし、プランの上限を超えるギガバイトごとに15ドルの追加料金が発生します。

補助金の代わりに、加入者は端末を一括購入するか、2年間の分割払いを追加する必要があります。後者の場合、料金は端末の価格に応じて異なります。

すでにVerizonをご利用の方は、既存のプランを継続することも、新しいプランに切り替えることもできます。Verizonによると、現在のプランの継続には「いくつかの制限」がある可能性があるとのことですが、詳細は明らかにされていません。

補助金廃止の決定は、Edgeアップグレードプログラムも廃止するものであり、T-Mobileの先例に倣うものです。補助金は顧客獲得には有効ですが、通信事業者は初期端末販売で損失を被ることが多く、顧客は解約料を支払わなければ解約できない契約に縛られてしまいます。