ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
アリゾナ州メサに建設予定のアップルのオンライン事業用「グローバル・コマンド・センター」は、州議会が提案した新規則により、最大20年間の減税の恩恵を受ける可能性がある。
フェニックス・ビジネス・ジャーナル紙によると、共和党のジェフ・ダイアル上院議員は、アリゾナ州の法律(同議員は新法案で同州の法律を明確化したいと考えている)により、アップルは少なくとも10年間の設備投資減税を受けられると考えている。ダイアル氏によると、一部の減税措置は「持続可能な再開発プロジェクト」のカテゴリーに該当し、20年間まで延長される可能性があるという。
議員らはまた、この施設が当初サファイアの生産を目的としていた当時、Appleに認められていたエネルギー税の減税措置を調整していると報じられている。これらの減税措置は、2013年に当時のジャン・ブリューワー知事がAppleの存在をアリゾナ州の主要な経済牽引力として宣伝した際に発表された。
地元政府は、メサにあるアップル社をはじめとする企業が所有する土地を外国貿易地域に指定することで、その利用をさらに促進している。これにより、同社の年間固定資産税は最大70%削減されると言われている。
メサの外国貿易地区にあるAppleのサブゾーン221Aの航空写真。| 出典: ITA
アリゾナ州メサにあるアップルの工場は、当初GTアドバンスト・テクノロジーズ社がサファイア生産のために運営する予定だったが、長く奇妙な道のりを辿ってきた。しかし、GTAT社が破産申請した後、アップルはそこに建設した施設を再利用することを誓った。
これらの計画は、Appleがメサに20億ドル規模のグリーンデータセンターを建設すると発表した今月初めに明らかになった。この施設では150人の常勤職員が雇用され、Appleの米国における他の4つのデータ事業のコントロールセンターとして機能する予定だ。
Appleのデータ「グローバル・コマンドセンター」は、100%再生可能エネルギーで稼働し、その大部分は地元の新設太陽光発電所から供給される。施設の建設は2016年末までに開始される予定だ。
一方、この施設にはGTATとAppleがサファイア製造用に購入した炉が今も設置されており、これらの炉はGTATの破産手続きの一環として清算されている。