Apple、iTunesの最新アップデートでマルチスクリーン映画レンタル視聴機能を追加

Apple、iTunesの最新アップデートでマルチスクリーン映画レンタル視聴機能を追加

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

アップルは火曜日のハードウェアのデビューと同時に、ユーザーが一度映画をレンタルして複数のスクリーンで視聴できる iTunes のアップデート版をひっそりとリリースした。

本稿執筆時点でユーザーに配信中のiTunes 12.6で導入された「一度レンタルすれば、どこでも視聴」機能により、iOS 10.3を搭載したiPhoneやiPad、またはtvOS 10.2を搭載したApple TVでレンタルコンテンツを視聴できるようになります。これらのOSはまだベータ版から移行していないため、今後数日以内にリリースされると思われます。

変更前は、レンタル映画は主に購入したデバイスでのみ視聴可能でした。例えば、iPadやApple TVでレンタルした映画をiPhoneに転送することはできず、その逆も同様でした。

Appleは以前、MacまたはPCのiTunesでレンタルした映画をUSB経由で同期することでポータブルデバイスに転送することを許可していましたが、そのコンテンツはコンピュータのiTunesライブラリから消えてしまうという問題がありました。また、ユーザーはAppleのAirPlay機能を使って、iOSからダウンロードしたレンタル映画をApple TVにストリーミング配信することもできました。

しかし、ほとんどの場合、Apple はレンタルの視聴を 1 つのデバイスに制限していました。

本日の iTunes アップデートと「一度レンタルすればどこでも視聴可能」機能により、Apple は複数のデバイスを所有する顧客に対応するため、これまでの制限を緩和しています。

iTunes 12.6 は無料アップデートであり、iTunes の「ファイル」メニューで「アップデートを確認」をクリックしてダウンロードできます。