UBS、Macの販売予測を上方修正

UBS、Macの販売予測を上方修正

プリンス・マクリーンのプロフィール写真プリンス・マクリーン

· 2分で読めます

UBSインベストメント・リサーチのアナリストらは水曜日、調査で教育機関による堅調な購入と同社のMacBookノートパソコンシリーズへの関心の高まりが示されたことを受けて、アップルコンピュータの第3四半期のMac販売台数予想を上方修正した。

「新型Macの需要が堅調であること、来四半期に新製品が出る見込みであること、そして消費者の関心がMacに移りつつあることを踏まえ、Macの予想を引き上げる」とアナリストのベン・ライツェス氏は顧客向け調査メモで述べた。

ライツェス氏は、Appleの第3四半期(6月期)のMac販売台数を124万台から132万台に増加させると予想しており、これは前年同期比約12%、四半期ベースでは約19%の増加となる。また、2006年度と2007年度のMac販売台数予想も、それぞれ500万台と630万台から510万台と670万台に引き上げた。

「最近台湾で開催されたComputex見本市に参加したアジアの同僚たちは、ベンダーとの話し合いの結果、PCの受注が全体的に低迷しているにもかかわらず、Appleは中国と台湾で引き続き好調なPC受注を獲得しており、目立っていると指摘しました」とライツェス氏は記している。「ノートパソコンケースメーカーのJutang社も、MacBookの出荷台数が現在増加傾向にあることを確認しました。Jutang社は2006年上半期(5月開始)に50万台、2006年全体では100万台を出荷する予定ですが、これは総売上高のほんの一部に過ぎません。」

その一方で、ライツェス氏は、調査の結果、iPod の需要が低迷し、複数のベンダーから「在庫が過剰」となっていることから、デジタル音楽プレーヤー市場全体が年末から若干減速し続けていることが引き続き示されていると述べた。

「Appleが最近発表した第2四半期決算では、iPodの販売が予想を下回っており、業界筋の生産台数も減少していることが、当社の調査結果から裏付けられていると考えています」と同氏は記した。「当社の『Retail Rumblings』レポートで示されたこれらの見解は、米国におけるiPodの販売台数が当社の予想をわずかに下回っていることを示すNPDの最新データによっても裏付けられています。」

その結果、ライツェス氏はAppleの第3四半期のiPod出荷台数予測を835万台から783万台に引き下げました。これは年間27%増、前四半期比8%減となります。「シャッフル価格の引き下げと1GB nanoの発売による平均販売価格(ASP)の低下に加え、第3四半期の出荷台数予測の下方修正により、iPodの売上高は前年同期比35%増の15億ドル(前期は16億ドル)になると予測しています」とライツェス氏は記しています。

アナリストは、2006年度のiPod販売台数が3,980万台(前年比77%増)になると予測している。これは、Appleの第4四半期における新型iPodの堅調な需要と、新学期セールの好調が牽引している。ライツェス氏は、2007年度のiPod販売台数は前年比29%増の5,140万台に減速すると予測している。

UBSは、8月に新型Intel Power Mac、来四半期に新型iPod、そして将来的にはiPhoneが登場すると予想している。同社はApple株の投資判断を「買い」に維持し、目標株価を90ドルとしている。