タッチスクリーン分析でiPhoneの精度がDroidを上回っていることが判明

タッチスクリーン分析でiPhoneの精度がDroidを上回っていることが判明

プリンス・マクリーンのプロフィール写真プリンス・マクリーン

· 1分で読めます

さまざまなメーカーのスマートフォンのタッチスクリーンの精度と感度を比較したテストでは、iPhoneがHTCのDroid ErisやGoogleブランドのNexus Oneを上回り、Motorola Droidよりもはるかに優れた結果となった。

MOTOラボが発表した結果によると、同社(モトローラとは無関係)は「静電容量式タッチパネルを採用した製品の開発に長年の経験があり、多くの最新デバイスをテストする機会を得てきました。結論として、すべてのタッチスクリーンが同じように作られているわけではありません」と述べられています。

これらの違いを実証するために、MOTOは描画アプリを用いて画面上で指の圧力をかける簡単なテストを開発しました。同社によると、タッチスクリーンの正確なパフォーマンスは様々な要因から成り立ち、画面の感度はハードウェアコンポーネントの品質と設計、そしてソフトウェアの統合によって決まるとのことです。

iPhoneは軽い圧力をかけると、途切れることなくまっすぐな線を描き、テストに合格しました。デバイスの端の部分でのみ感度が低下しました。Droid Eris、Nexus One、Droidはいずれも階段状の精度の問題を経験しました。

「低品質のタッチスクリーンでは、直線を描くことは基本的に不可能です」とMOTOは報じています。「それどころか、どんなにゆっくり動かしても線はギザギザやジグザグに見えます。これは、センサーサイズが大きすぎる、タッチのサンプリングレートが低すぎる、あるいはジェスチャーを画像に変換するアルゴリズムが非線形すぎてユーザーの入力を忠実に再現できないなどの理由によるものです。」

「これは重要です」とMOTOは説明する。「キーボードを素早く使用したり、画面を軽くフリックすると、タッチパネルの感知能力の限界が本当に押し上げられるからです。」

この結果についてコメントしたあるユーザーは、「DroidとiPhoneを使ったことがある人なら誰でもわかるように、精度は重要です。例えば、小さなHTMLリンクをズームインせずに正確にタッチするのは、DroidよりもiPhoneの方がはるかに簡単です。日常的な使用において、iPhoneが他のタッチスクリーン式携帯電話よりも高い精度を持っていることは、間違いなく違いを実感できます」と書いています。