ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
新たなデータによると、6月30日時点で米国の非金融企業が保有する現金1兆4800億ドルのうち、アップルの1470億ドルの準備金は全企業の10%を占めた。
ムーディーズによる新たな分析(ウォール・ストリート・ジャーナルが今週まとめたもの)によると、米国企業の現金保有高に占めるアップルの比率は、2012年末の9.5%から2013年半ばには10%に増加した。アップルの現金保有量は大きな議論の的となっており、一部の投資家は同社がその資金をより有効に活用すべきだと考えている。
アップルが圧倒的なシェアを占めているものの、マイクロソフト、グーグル、シスコ、ファイザーの4社は、米国企業全体の準備金の15%を占めています。ムーディーズによると、上位50社で62%を占めています。
アップルは長年にわたり、数十億ドルもの潤沢な資金を保有しているが、すぐには使い切れない状況にある。同社は2012年3月、配当金プログラムと100億ドルの自社株買いプログラムを発表した。
こうした計画は今年拡大され、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、2015年までに現金1000億ドルを分配する自社株買いと配当の拡大計画を発表した。
しかし、こうした積極的な計画にもかかわらず、アップルの現金は支出を上回るペースで増加し続けている。今年4-6月期末までに、国内外の現金は1,466億ドルに達した。
この件は億万長者の投資家カール・アイカーン氏の注目を集め、アップルに対し1500億ドルの投資とさらなる自社株買いを迫り始めた。アイカーン氏は今週、マンハッタンでの夕食会でクック氏とアップルの最高財務責任者(CFO)ピーター・オッペンハイマー氏にこの計画を説明したが、会話が時折「いらだち」を帯びたことを認めている。