AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
Apple の廉価版とされる「iPhone Lite」のレンダリング画像。
水曜日、アップルのサプライチェーン活動に関する2つの噂が浮上した。1つは同社が最近ICの発注を増やしているという噂、もう1つは同社が「Ultra HDTV」スクリーンについてLGと交渉中だという噂だ。
台湾の信頼できるメディアDigiTimesは、匿名の情報源を引用し、 Appleのマイクロチップサプライヤーが注文の増加に見舞われており、新製品の発売が近づいていることを示唆していると報じている。
同誌によると、Appleの第3四半期のチップ受注額は第2四半期のほぼ2倍に上る。さらに、情報筋によると、2013年後半にはIC出荷量が「大幅に」増加し、同社の年間総受注額の70%を占める見込みだという。
チップ受注の急増は必ずしも新製品の発売を意味するものではないが、関係者によると、この成長は、2012年第4四半期から2013年第1四半期にかけて部品受注が減少する低迷期の後に起きたものだという。例えば、関係者によると、この6ヶ月間のiPhone部品受注は四半期あたり2,000万個に減少したという。報道では、どの部品やサプライヤーが影響を受けたかは明らかにされていない。
いわゆる「iPhone 5S」、「iPhone Lite」、そして新しいiPadの発売が噂されており、IC出荷台数は第3四半期に4,000万台に達すると予想されている。
別の報道によると、この当たり外れのあるメディアは、アジアで広まっている噂として、アップルが韓国のLGディスプレイと55インチと65インチの「Ultra HDTV」パネルの購入について協議中だと報じている。また、高解像度ディスプレイのサプライヤーとしてシャープも検討されていると報じられている。
Apple がパネル用にどのような製品を計画しているかは不明だが、プロジェクトはまだテスト段階にあり、契約はまだ交わされていない。
これらのスクリーンを使用したテレビは、「4K」ディスプレイとも呼ばれ、現在、業界の大手企業であるサムスン、ソニー、シャープから消費者市場に投入され始めています。