ボイスメモのレイヤー録音でボーカルやナレーションを追加する方法

ボイスメモのレイヤー録音でボーカルやナレーションを追加する方法

ミュージシャン、ポッドキャスター、ストーリーテラーは、ボイスメモと iPhone 16 Pro または iPhone 16 Pro Max を使用して、あらゆる録音にボーカルやナレーションを重ねることができます。

ミュージシャンやコンテンツクリエイターは、ボイスメモの新機能「レイヤー録音」を使って、iPhone 16 ProまたはiPhone 16 Pro Maxをポータブルな2トラックレコーダーとして活用できます。iOS 18.2で導入されたこの機能を使えば、外部機器やサードパーティ製アプリを使わずに、既存のメモにボーカル、ナレーション、ハーモニーを簡単に追加できます。

レイヤー録音は、A18 Proチップの高度な処理技術により、再生音から自分の声を分離するため、iPhoneのスピーカーからでもクリアに録音できます。音楽のアイデアをスケッチしたり、ナレーションを作成したり、レイヤー化された音声でタイミングを練習したり、これらすべてを1台のデバイスで手軽に行うことができます。

ボイスメモに2つ目のトラックを追加する方法

対応デバイスのボイスメモアプリには、レイヤー録音機能が直接組み込まれています。追加の機器を必要とせず、わずか数ステップで2つ目のトラックを追加できます。

  1. iPhone のユーティリティ フォルダにあるボイスメモ アプリに移動します。
  2. 録音リストで、ボーカルレイヤーを追加する録音をタップし、タップして波形を表示します。
  3. 録画ボタンをタップして、2 番目のレイヤーを録画します。

初めてこの操作を行う際、波形をタップすると、iOS は録音ボタンの横に「ボーカルレイヤーを追加」というポップアップメッセージを表示します。2回目以降は、ボタンだけが表示されます。

アプリはメモにレイヤーアイコンを表示します。2番目のトラックは常にモノラルで録音されますが、元のトラックは設定でステレオに設定されている場合、ステレオで録音できます。

録音オプション、再生および巻き戻しボタン、ゼロタイム録音、保存されたメモのリストが表示される音声メモ アプリのインターフェイス。

左:既存の録音の波形をタップして録音を開始します。右:赤い「2」ボタンをタップして2番目のトラックの録音を開始します

この機能はヘッドフォンがなくても動作しますが、AirPods または有線ヘッドフォンを使用すると、再生音声がマイクに入らないようにして明瞭度を向上させることができます。

編集、共有、ミキシング

録音後、いくつかの方法で結果を微調整できます。

  1. iPhone のユーティリティ フォルダにあるボイスメモ アプリに移動します。
  2. ミックスしたいレイヤー録音をタップします。
  3. タップして波形を表示し、ミックス ボタンをタップします。
  4. レイヤーをミックスするには、「レイヤーミックス」スライダーをドラッグします。

レイヤー化されたメモはQuickTime Audio(.qta)形式で保存されます。この形式はiOS 18.2、iPadOS 18.2、またはmacOS Sequoia 15.2以降を搭載したデバイスでのみ動作します。古いデバイスで録音を共有する必要がある場合は、トラックを分割するのが最も互換性のある方法です。

  1. iPhone のユーティリティ フォルダにあるボイスメモ アプリに移動します。
  2. 波形を表示しているときに、オプション ボタンをタップし、「レイヤーを分離」をタップします。
  3. 「完了」をタップして録音リストに戻ります。

2つのレイヤーはリスト内で別々の録音として表示されます。それぞれを選択して編集し、個別に再生することができます。

レイヤー録音をLogic Proにインポートする

iCloud設定でボイスメモがオンになっている場合、同じAppleアカウントにサインインしているiPadで、iPhoneで録音したレイヤー化された音声ファイルを開くことができます。録音ファイルはファイルアプリにエクスポートできます。

その後、レイヤー化された録音をLogic Pro for iPadにインポートして編集できます。Logic Pro 11.1.1以降では、2つのレイヤーが自動的に別々のトラックとして開きます。

レイヤー録音の最適な用途

ボイスメモのレイヤー録音機能により、iPhoneはクリエイティブなオーディオ作業にも実用的なオーディオ作業にも驚くほど多用途に使えるツールとなります。ミュージシャンは、スタジオソフトウェアを必要とせずに、インストゥルメンタルトラックにボーカルを素早く録音し、曲のアイデアやハーモニーを捉えることができます。

4 つのスマートフォン画面には、録音リスト、録音インターフェース、キーボード入力、更新通知などの音声録音アプリの機能が表示されます。

レイヤー録音はボイスメモアプリに直接組み込まれています

ポッドキャスターやコンテンツクリエイターは、インタビュー、アンビエント録音、その他のオーディオクリップにナレーションを追加することで、最小限の労力でレイヤー化されたセグメントを作成できる可能性があります。ただし、この機能は、一方のトラックのレベルをもう一方のトラックのレベルに自動的に下げるわけではないため、ナレーターは重複による混乱を避けるために話すタイミングを調整する必要があります。

この機能は練習や学習にも役立ちます。言語学習者はフレーズを録音し、自分の返答を重ねることで、学習の進捗状況を確認したり、発音を比較したりすることができます。

ストーリーテラーは、バックグラウンド ミュージックと話し言葉を組み合わせて、アプリ内で完全に没入感のあるオーディオ クリップを作成できます。

最良の結果を得るには、クリーンで一貫性のある最初の録音から始めましょう。2番目のレイヤーはモノラルになるため、設定でステレオ録音が有効になっている場合は有効にしてください。レイヤー化のプロセス中は、一時停止と再開ツールを使用して特定のパートを完璧に調整します。録音後は、レイヤーミックススライダーを調整してトラック間の音量バランスを調整します。

より細かい編集をしたい場合は、レイヤー化されたメモをmacOS SequoiaのLogic Pro 11.1以降、またはiPadOS 18.2のLogic Pro for iPad 2.1以降にエクスポートできます。アプリは2つのトラックを個別に認識し、高度な編集、エフェクト、レイヤーの追加が可能です。

ボイスメモは1回の録音につき2トラックしかサポートしませんが、そのシンプルさがファイルの管理を容易にし、インターフェースも直感的に操作できる点にメリットがあります。より複雑なプロジェクトの場合は、GarageBandやLogic Proなどのアプリをご利用ください。

限界を知る

レイヤー録音に対応しているのはiPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxのみです。この機能は、iOS 18.2を搭載した古いiPhoneではご利用いただけません。

各メモは最大2つのレイヤーをサポートし、2番目のトラックは常にモノラルです。基本的な音量調整以外に、エフェクトやマルチトラックミキシングのための組み込みオプションはありません。

こうした制限はあるものの、レイヤー化されたボイスメモは、持ち運びやすく、オーディオの実験に便利な手段を提供します。ミュージシャン、コンテンツクリエイター、学習者にとって、iPhoneはポケットに収まるシンプルながらもパワフルな2トラックレコーダーへと変貌します。