フル機能のFinal Cut ProとLogic Proが5月にiPadに登場

フル機能のFinal Cut ProとLogic Proが5月にiPadに登場

Apple は、マルチタッチ ジェスチャと機械学習機能を備えたアーティストやミュージシャン向けのサブスクリプションとして、Final Cut Pro および Logic Pro アプリを iPad に導入します。

5月23日(火)より、iPad向けFinal Cut ProとLogic ProのサブスクリプションがApp Storeでご利用いただけます。月額4.99ドル、または年額49ドルで、1ヶ月の無料トライアル期間があります。

Final Cut ProとLogic Pro for iPadの登場により、ビデオクリエイターや音楽制作者は、作品の録音、編集、仕上げ、そして共有を可能にする包括的なツールを利用できるようになります。一方、Logic Pro for iPadは、作曲、ビートメイキング、録音、編集、ミキシングのための様々な高度なツールへのアクセスを提供します。

Final Cut ProはM1チップ搭載iPadモデル以降に対応しており、Logic ProはA12 Bionicチップ搭載iPadモデル以降でご利用いただけます。iPad版Final Cut ProとiPad版Logic ProにはiPadOS 16.4が必要です。

iPad用Final Cut Pro

Appleによると、iPad向けに設計された最新バージョンのFinal Cut Proには、ビデオクリエイターが新しいワークフローにアクセスできるようにする、まったく新しいタッチインターフェースとツールが搭載されています。新しいジョグホイールは編集プロセスを簡素化し、ユーザーがコンテンツを斬新な方法で操作できるようにします。

マルチタッチジェスチャーを使うことで、クリエイターはマグネティックタイムラインをナビゲートし、クリップを操作し、指先でタッチするだけでフレーム単位の正確な編集を素早く行うことができます。新しいライブドローイング機能では、Apple Pencilを使ってビデオコンテンツの上に直接描画したり、文字を書いたりすることができます。

リファレンスモードを使用すると、クリエイターは 12.9 インチ iPad Pro の優れた Liquid Retina XDR ディスプレイを活用して正確なカラーグレードを適用し、HDR ビデオを正確に表示および編集できます。

最新の iPad Pro を使用すると、クリエイターは ProRes などの最高品質のフォーマットで映像を録画できるため、複数のストリームを一度に編集するなどのタスクで優れたリアルタイム パフォーマンスが得られます。

Appleは、機械学習を活用した機能もアプリに追加しました。例えば、クリエイターはシーン除去マスク機能を使うことで、グリーンスクリーンを使わずに、クリップ内の被写体の背景を瞬時に除去したり、入れ替えたりすることができます。

自動クロップは映像を垂直や正方形などのさまざまなアスペクト比に調整し、音声分離はフィールド録音されたオーディオからバックグラウンド ノイズを簡単に除去します。

ビデオ編集者は、ファイルアプリまたは写真アプリからサポートされているメディアをインポートし、Final Cut Proプロジェクト内に直接保存できます。さらに、iPad版Final Cut ProではiOS版iMovieで作成されたプロジェクトをインポートでき、iPadユーザーはFinal Cut ProプロジェクトをMacにエクスポートできます。

サードパーティの開発者のコ​​ンテンツも Final Cut Pro に導入され、プロジェクトが強化されます。

iPad用Logic Pro

Logic Pro for iPadには、デバイスのタッチスクリーンを最大限に活用するためのマルチタッチジェスチャーも搭載されています。音楽クリエイターは、ジェスチャーを使ってソフトウェア音源を演奏したり、コントロールを直感的に操作したりできます。

ピンチ・トゥ・ズームやスワイプ・トゥ・スクロールといった操作で、複雑なプロジェクトを操作することも可能です。Apple Pencilを使えば、精密な編集や複雑なトラックオートメーションの作成も可能です。

音楽クリエイターは、ダイナミックフィルタリングを採用した最新のサウンドブラウザを活用できます。このブラウザは、インスピレーションが湧いた瞬間に最適なサウンドを見つけるのに役立ちます。サウンドブラウザは、利用可能なすべての楽器パッチ、オーディオパッチ、プラグインプリセット、サンプル、ループを一元的に管理する場所です。

ユーザーは、プロジェクトに組み込む前に、任意のサウンドをタップしてプレビューできるため、プロセスが効率化され、創造的な勢いを維持できます。

Logic Pro for iPadは、Logic Pro for MacとiPad間でのプロジェクトの転送を簡素化します。完成した曲は、iPadユーザーが様々な圧縮およびロスレスオーディオフォーマットでエクスポートできるほか、個々のオーディオトラックステムとしてエクスポートすることも可能です。

音楽クリエイターは、Logic Pro for iPadでサウンドトラックを作成し、Final Cut Pro for iPadにエクスポートすることもできます。さらに、Logic Pro for iPadはGarageBand for iOSで作成されたプロジェクトを開く機能をサポートしており、プロフェッショナルな機能とワークフローをユーザーに提供します。

ミュージシャンは、Logic Proと互換性のあるサードパーティ製の音源やエフェクトをプロジェクトに直接組み込むことができます。Eventide、FabFilter、Moog Musicといった主要デベロッパーのアプリをApp Storeからダウンロードできます。

「iPad向けのFinal Cut ProとLogic Proを発表できることを大変嬉しく思います。クリエイターの皆さんが、これまで以上に多くの場所で、新しい方法で創造性を発揮できるようになります」と、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長、ボブ・ボーチャーズは述べています。「iPadの携帯性、パフォーマンス、そしてタッチファーストのインターフェースに合わせて設計された、直感的に操作できる強力なツールセットを備えたFinal Cut ProとLogic Proは、究極のモバイルスタジオを実現します。」