FCCのネット中立性保護は介入がなければ4月23日に失効する

FCCのネット中立性保護は介入がなければ4月23日に失効する

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

現在、米国のインターネットサービスプロバイダーの間でネット中立性を強化しているタイトル II の保護は、別の当事者が介入しない限り、4 月 23 日に消滅する。

この期限は、米国政府の連邦官報の最新版で明らかにされ、連邦通信委員会(FCC)の「インターネットの自由の回復」命令の発効日が明記されている。この物議を醸す決定により、ISPは必要に応じてインターネットトラフィックをブロックまたは優先することができるようになるが、唯一の実質的な安全策は、これらの措置が公表されなければならないということだ。

「インターネットの開放性を守るには透明性が十分であり、行為規則は利益よりもコストが大きいと判断し、本命令はタイトル II 命令によって課された行為規則を廃止する」と登録簿には記されている。

タイトルIIの撤回は、理論上は今後の議会での争いによって覆される可能性がありますが、ドナルド・トランプ大統領を含む共和党の反対勢力が勝利する可能性が高いでしょう。その間、22州の司法長官が訴訟を起こし、様々な公益団体が行動を起こしています。カリフォルニア州上院は最近、独自のネット中立性法案を可決しました。

ネット中立性の下でも、一部のISPは「ゼロレーティング」を実施しています。これは、特定のサービスが月間データ通信量上限にカウントされないというものです。例えばT-Mobileは、加入促進策として一部の動画サービスを除外していますが、他のサービスは除外していません。問題は、これが既存のプラットフォームに固有の優位性を与え、新規サービスの進出を困難にしてしまう可能性があることです。

しかし、ISPはインフラのアップグレードに投資することなく帯域幅を管理しようと、NetflixやYouTubeなどのトラフィックを抑制していることが明らかになっています。完全に中立的なアプローチであれば、これらのサービスは可能な限りフルスピードで運用されることになりますが、動画が4K解像度に移行するにつれて、データ消費量は急増することになります。