ホワイトハウス諮問委員会、デジタルインフラへの投資を呼び掛け

ホワイトハウス諮問委員会、デジタルインフラへの投資を呼び掛け

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

2019年3月6日に行われたアメリカ労働力政策諮問委​​員会の会議。写真提供:ホワイトハウス

アップルのティム・クックCEOを含むホワイトハウスの諮問委員会は、コロナウイルス後の経済回復を強化するために「デジタルインフラへの前例のない投資」を求める予定だ。

ホワイトハウスの米国労働力政策諮問委​​員会は火曜日、新型コロナウイルス感染拡大から経済が回復した後の将来の雇用を支える技術インフラ計画について政府と民間部門が協力するよう求める予定であると、関係筋がロイターに語った。

この計画について説明を受けたホワイトハウス当局者によると、目標は、失業した労働者に新たなスキルを習得し、古いスキルを向上させる道筋を用意し、パンデミックからの経済回復に合わせて「回復しつつある分野の良い仕事」に移れるようにすることだという。

ロイター通信によると、これには職業ライセンスや教育要件の簡素化、ライセンス費用の削減、相互関係の強化などが含まれる可能性がある。

同委員会はまた、連邦政府が「高品質で短期の、市場に沿った資格取得プログラムに対する学生への財政援助を認める」ことも求めている。

「すべての米国民が労働力に参加できるようつながり、力を与える技術的インフラが整備されない限り、我が国はパンデミック後の満足のいく復興を達成することはできない」と情報筋はロイター通信に語った。

委員会の共同議長はティム・クック氏のほか、イヴァンカ・トランプ氏、ウィルバー・ロス米商務長官、ロッキード・マーチンのマリリン・ヒューソンCEO、IBMのジニー・ロメッティ会長が務める。

米国の4社(ウォルマート、セールスフォース、IBM、ワークデイ)は、労働者と雇用主が求人応募と空きポジションをマッチングするのに役立つ「相互運用可能な学習記録」を発表する。

米国では4月に約2,050万人の雇用が失われ、これは大恐慌以来最大の減少幅となった。失業率は現在14.7%で、1982年に記録された過去最高を更新している。