コダックはアップルとの特許紛争のロイヤリティ総額が10億ドル以上だと発表 [u]

コダックはアップルとの特許紛争のロイヤリティ総額が10億ドル以上だと発表 [u]

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

イーストマン・コダックの最高経営責任者(CEO)は木曜日、記者団に対し、両社の携帯端末に使用されているデジタルカメラ技術をめぐる特許紛争で、同社がアップル社とリサーチ・イン・モーション社に勝利することができれば、10億ドル以上の特許使用料収入を得ることができると語った。

ブルームバーグが報じたように、アントニオ・ペレス氏は木曜日にニューヨークで行われたインタビューでこの発言を行い、自社は「勝利に値する」と付け加えた。国際貿易委員会(ITC)は金曜日、アップルとRIMが同社の画像プレビュー特許を侵害していないとするITC判事の判決を再審理するかどうかを発表する予定だ。

最新情報:ITCは金曜日、裁判官の決定を再検討し、AppleとKodakの間の特許訴訟を再開することを明らかにした。

「これは大金だ、巨額だ」とペレス氏は和解の可能性について語った。コダックは、アップルとRIMが侵害したとされる特許に関連する和解で、韓国の電子機器大手サムスンとLGから10億ドル近くを受け取っている。報道によると、サムスンとLGの訴訟では別のITC判事がコダック側に立ったため、6人で構成されるITC本会議が判決を下す前に両社は和解に至ったという。

ITCは金銭的損害賠償を命じることはできませんが、米国特許を侵害していると判断された製品の輸入を差し止める権限を有しています。そのため、輸入禁止の脅威は、企業に和解を促す動機となることがよくあります。

ニューヨーク州ロチェスターに本社を置くコダックは昨年1月、iPhoneが低解像度画像プレビューに関する特許を侵害しているとしてアップルを提訴した。数か月後、アップルはコダックのカメラが複数のデジタル画像関連特許を侵害しているとして反訴を起こした。

今年1月、ITCの判事は、この特許は「先行発明の明らかな変形」であるため無効であると主張していたAppleとRIMに有利な判決を下した。

コダックのこの訴訟における立場は、もはや絶望的な状況に陥っているかもしれない。同社の3つの主要事業のうち2つは昨年、売上高が2005年のほぼ半分から72億ドルに落ち込み、赤字に陥った。過去1年間で、コダックの時価総額はほぼ半分に下落した。

カメラフィルム市場の衰退に直面したコダックは、豊富な特許ポートフォリオを収益源として活用することにした。コダックは、LG、モトローラ、ノキア、ソニー・エリクソンなどの携帯電話メーカーを含む約30社にデジタルイメージング技術のライセンスを供与している。