ケイティ・マーサル
· 1分で読めます
アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が大手レコード会社に対し、オンライン音楽ストアで販売される楽曲に対する著作権侵害防止規定を撤廃するよう呼びかけたにもかかわらず、調査投資会社パイパージャフレーによると、レコード会社が応じる可能性は25%未満だという。
ジョブズは本質的に、Appleの「閉鎖的」な音楽システムに対する批判を免れ、批判の矛先をレコード会社に向けさせた。そして、レコード会社に対し、ダウンロードした音楽のDRMを廃止し、Appleや他のオンラインストアに楽曲を制限なくライセンス供与することを提案した。
「ジョブズ氏はこの書簡の投稿で、AppleはDRMを推奨しているのではなく、DRMの使用を義務付けているのは音楽会社であるという声明を出している」と、パイパー・ジャフレーのアナリスト、ジーン・マンスター氏は水曜日の顧客向けリサーチノートで述べた。しかし、同アナリストは、音楽業界がジョブズ氏の要請に応じ、DRMなしでオンラインストアに楽曲のライセンスを供与する可能性は「25%未満」だと見ている。
「レコード会社はDRM要件を交渉することで自社製品を盗難から守るために懸命に努力してきた。そのため、ジョブズ氏の要請にもかかわらず、DRMフリーのオンライン音楽サービスがすぐに標準になる可能性は低いだろう」と彼は書いている。
それでも、マンスター氏は、レコード会社が「アップル社のブラフを見破り」、DRM フリーの音楽をオンラインで販売することに同意する可能性は低いと述べ、それが同社と、市場をリードする iPod+iTunes エコシステムにとってプラスになると考えている。
「消費者はまずデバイスを選び、音楽サービスは二の次だ」とアナリストは顧客に語った。「iPodが市場シェアで首位を占めていることを考えると、Appleはオープンプラットフォームを基盤としたオンライン音楽サービスの利用が増加すればデバイスの販売台数が増加し、その大半がiPodになると確信しているのは当然だ」
DRM フリーのオンライン音楽の世界では、消費者が音楽をダウンロードするのに iTunes 以外のサービスを選択する可能性もあるとマンスター氏は指摘するが、iPod の売上が増加したとしても、それは Apple にとってあまり重要ではないだろうと述べた。
「その理由は、iPod は iTunes よりも Apple にとって大幅に利益率が高いためである。iPod (売上の 35%) の粗利益率は 30% 程度であるのに対し、iTunes (売上の 5%) の粗利益率は 5%~10% 程度である」と彼は書いている。