アップルとサムスンは水曜日、複数のiPhone特許をめぐる長年の争いについに終止符を打ち、両社は残りの請求と反訴を解決することで合意した。
その結果、カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提出された文書によると、裁判所はアップルの追加的損害賠償請求、ならびに判決前および判決後の利息請求を却下した。一方、サムスンは、アップルの915特許の無効化、代替的な救済措置の追求、そして最近の判決の破棄を求める申し立てを断念した。
契約の正確な条件は公表されていない。
最後の再審
数日間の審議を経て、連邦陪審は5月24日、 Apple対Samsung訴訟に関する最新の判決を下し、韓国のテクノロジー大手Samsungに対し、AppleのiPhoneのデザイン特許を侵害したとして5億3,331万6,606ドルの支払いを命じた。さらに、2件の実用特許に対して530万ドルの支払いが命じられた。
サムスンの弁護士ジョン・クイン氏は、ルーシー・コー判事に対し、判決にはいくつか問題があると述べ、裁判後の申し立てで対処する予定だと伝えた。提出書類によると、クイン氏の懸念は既に対処されているか、あるいは却下されたようだ。
この裁判は、2012年に初めてアップルが10億ドルの損害賠償を勝ち取った際に始まった、両テクノロジー大手間の法廷闘争の継続である。裁判所は、サムスンが「バウンスバック効果」や「タップしてズーム」など、アップルの複数の特許を侵害したと判断した。
2015年に和解が成立し、賠償額は5億4800万ドルに減額された模様だが、訴訟は控訴手続きを継続していた。
2016年末、この訴訟は米国最高裁判所に持ち込まれ、2017年12月に全会一致でサムスンに有利な判決が下されました。最高裁判所は、意匠特許はスマートフォンの個々の部品のみを対象とし、モバイル端末全体は対象としないとの判断を示しました。この判決により、訴訟は損害賠償額の再判定のため下級裁判所に差し戻されました。
新たな裁判では、サムスンがスマートフォン全体が「製造物」に該当することを反証する責任は負わず、アップルが自らの主張を擁護する必要がありました。iPhoneメーカーであるアップルは、侵害された特許が個々の部品ではなく製品全体に適用されることを裁判所に納得させる必要がありました。
最新の再審において、陪審員は、侵害行為の有無ではなく、侵害行為の一環としてサムスンがアップルに支払うべき金額を決定した。アップルは侵害行為に対して10億ドル全額の支払いを要求したが、サムスンは以前、2,800万ドルの支払いに応じる意思を示していた。
裁判の最初の証人となったのは、Appleのマーケティング担当副社長グレッグ・ジョズウィアック氏で、デザインは同社にとって重要な要素であり、2007年のiPhone発売以前から決定的な役割を果たしていたと証言しました。Appleの弁護士は、Mac、iPod、PowerBook、MacBookなどの製品の写真を示し、デザインが「同社のDNA」であるという点を強調しました。
Appleのマーケティング担当副社長、グレッグ・ジョズウィアック氏
ジョズウィアック氏は、アップルがiPhoneの発売に「会社を賭けていた」ため、デザインや通信技術などの他の要素を保護するために膨大な数の特許を申請したと指摘した。
Appleの専門家証人であるアダム・ボール氏と初代Macの設計者スーザン・ケア氏は、Appleの特許の正当性を主張した。重要なのは、2人がAppleの法務チームに同調し、特許取得済みの3つのデザインがiPhoneの「製造物」に該当すると判断した点である。
サムスンの弁護士は、ボール氏とケア氏の両者から譲歩を引き出すことに成功し、スマートフォンは個々の部品で構成されていることを認めた。ケア氏は「ディスプレイ画面が存在することは理解している」と認め、アップルの特許図面には点線が含まれていたが、iPhoneのコンセプトの全体像を示す一方で、必ずしも特許請求の範囲に含まれていない点に同意した。
Apple の '087 特許からのイラスト。
ボール氏は、iPhoneが部品に分解可能であることを認めたものの、陪審員は最終的なデザインに焦点を絞るべきだと強調した。「分解できるからといって、それがそのように設計されていたとは限りません」とボール氏は述べた。「(部品を)交換するということは、購入した元の状態に戻そうとしているということです。」
サムスン側の専門家証人である会計士マイケル・J・ワグナー氏は、主に韓国の巨大企業の会計慣行について議論した。アップルの顧問弁護士ビル・リー氏から、サムスンは部品からの利益を集計して決算を計上しているかどうか尋ねられたワグナー氏は、いずれの項目にも「いいえ」と答えた。
リー氏の質問は、サムスンも財務的な観点からは製造物は個々の部品ではなくデバイス全体であると考えていることを証明しようとしているように思われる。
ワグナー氏はまた、サムスンがアップルのデザイン特許を侵害していると判明したスマートフォン860万台を販売して33億ドルの利益を得たことも認めたが、この数字は侵害している特定の部品ではなく、モバイル機器全体を考慮に入れたものだ。
最終弁論で、アップルの弁護士ジョー・ミューラー氏は専門家の証言を繰り返し、「携帯電話を分解できるという事実は全く意味がない。問題は、彼らがそれらのデザインを何に適用したかだ。ガラス板でもなければ、GUIを表示しないディスプレイ画面でもない。携帯電話そのものだ」と述べた。
対照的に、サムスンの弁護士ジョン・クイン氏は陪審員に対し、「アップルのデザイン特許は、携帯電話の内部については何もカバーしていません。外側全体さえカバーしていません。法律上、アップルはデザインが適用されていない製造物から利益を得る権利を有していません」と述べた。