判事、アップルの電子書籍和解金4億5000万ドルを承認

判事、アップルの電子書籍和解金4億5000万ドルを承認

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

米連邦地方裁判所のデニス・コート判事は金曜日、33の州と地域が起こした電子書籍の価格操作に関する集団訴訟の和解のため、アップルの4億5000万ドルの提案を受け入れた。

ロイター通信の法廷報道によると、コート判事は和解条件を受け入れる前に、この合意を「異例」と評した。和解条件では、Appleは消費者集団と、州司法長官が代表する米国33州および準州の住民に400ドルを支払うことになる。最終的な支払額は、iBooksユーザー最大2,300万人に達する可能性がある。

アップルは7月、全当事者が4億5000万ドルの賠償金で合意して以来、コート判事の判決を待っていた。原告団は当初、8億4000万ドルの支払いを目標としていた。

この和解は、アップルがニューヨーク南部地区連邦地方裁判所の判決を控訴することを条件としている。この判決では、アップルは大手出版社5社と共謀し、iBookstoreにおける電子書籍の価格を不当に吊り上げていたとされている。コート判事が管轄する同裁判所は現在、集団訴訟の審理も行っている。和解条件に定められている通り、判決結果次第では、消費者は5,000万ドル、弁護士は2,000万ドルしか回収できない可能性がある。あるいは、アップルが裁判をやり直し、反トラスト法違反で無罪となった場合は、一切回収できない可能性がある。

本日の審理で、コート判事は今回の合意を「特に裁判前夜に成立したものとしては異例の構造的和解」と評した。しかし、同誌の報道によると、判事は原告が合意に同意した理由を理解しており、Appleが訴訟手続きを遅らせるための法的戦術を用いたことを理由に挙げたという。

Appleは、いわゆる「エージェンシーモデル」価格設定を採用していたとして、米国司法省から調査を受け、その後提訴された。これは「最恵国待遇」に基づくもので、コンテンツ所有者が同一商品を他の小売業者に低価格で販売することを制限する。この制度は、電子書籍業界のリーダーであるAmazonの「卸売モデル」に対抗するもので、小売業者はコンテンツを一括購入し、原価以下で再販価格を設定することができる。

コート判事がアップルの共謀罪を認定した後、同社にはコンテンツ所有者と同様の契約を結ぶことを禁じる差し止め命令が下された。