iGuideは、今後発売されるAppleタブレットと連携したサービスになるかもしれない

iGuideは、今後発売されるAppleタブレットと連携したサービスになるかもしれない

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

Apple 社が待望のマルチタッチ タブレットを 2010 年初頭に発表しようと急いでいるという証拠が増えるにつれ、同社がこのデバイスのマーケティングにどのような名前を使用するかを巡る推測ゲームが過熱し、今週の「iGuide」ではさらに新たな候補が浮上した。

先週報じられたところによると、アップルは3年前にSlate Computing, LLCというダミー会社を設立し、競合他社やメディアの注目を集めることなく「iSlate」という商標の取得を目指していた。これは、ダミー会社であるオーシャン・テレコムを通じて「iPhone」の商標の取得を成し遂げたのと似たやり方だ。

Slate Computingは、iSlate商標を所有しているだけでなく、「Magic Slate」の商標登録者でもあります。どちらの名称も、大型のiPod touchのようなデバイスを思わせるAppleタブレットにぴったりのようです。

特に、Apple のタブレット コンテンツ プロバイダーと噂されるNew York Timesの編集者が、Apple の Slate Computing への関与が明るみに出る 2 か月前に、同紙のデジタル スタッフへのプレゼンテーションで「間もなく登場する Apple の製品群」について言及していたことを考えると、前者は最も可能性の高い候補として目立っている。

「モバイルプラットフォームやデバイスに配信する適切なジャーナリズム製品を見つける必要があります」と彼は述べた。「タイムズリーダー、iPhoneアプリ、WAP、あるいは間もなく登場するApple製品、あるいはその後に続くものなど、あらゆる形で最高のジャーナリズムを届けるという課題に、編集部がより積極的に関わることができればと思っています。」

一方、火曜日に明らかになったのは、AppleがiGuide Media, LLCという別のダミー会社の背後にもいるようだということだ。同社は2007年12月から「iGuide」の商標を申請中だ。この関係を報じたMacRumorsは、この発見により、AppleがタブレットをiSlateと名付けるのではないかというこれまでの憶測に疑問が投げかけられるかもしれないと述べている。iGuideの商標分類が、噂されているデバイスにより合致しているように思われるからだ。

オーディオ、ビデオ、ゲーム、音楽、テレビ、映画、写真、その他のマルチメディア コンテンツにアクセスし、参照、検索、記録、整理、保存、送信、受信、操作、ストリーミング、再生、再生、および確認するためのコンピューター ハードウェアおよびコンピューター ソフトウェア。

この分類には、ダウンロード可能なさまざまな電子コンテンツも含まれます。

エンターテイメント、スポーツ、科学、歴史、文化、著名人、ニュース、時事問題、政治、テクノロジー、教育の分野における書籍、雑誌、ニュースレター、ジャーナル、ブログなどのダウンロード可能な電子出版物。

しかし、 TechCrunchはさらに調査を進めた結果、AppleがiGuide関連のドメイン名を所有しているという証拠は見つからなかった。対照的に、先週、AppleがiSlate関連のドメイン名をいくつか取得していることも明らかになった。

このテクノロジーブログはまた、iGuide Mediaの提出書類に記載されている商品およびサービスの説明が、iSlateの提出書類に記載されている商品およびサービスの説明よりもサービスに重点が置かれていることを指摘しています。そのため、iGuideはAppleタブレットの名称そのものよりも、同タブレットに付随するサービスである可能性が高いと結論付けています。

それでも、Appleがタブレットに関連して前述の名称のいずれかを使用するという具体的な証拠はありません。クパティーノに本社を置く同社は、わずかな労力と資金で、望むだけの数のペーパーカンパニーを設立する能力を持っています。過去2週間の発見から導き出せる唯一の確実な仮説は、Appleがかつて前述の用語に十分な関心を抱き、将来必要に応じて使用するための権利を確保していたということです。