ダニエル・エラン・ディルガー
· 2分で読めます
ターゲットは、アップルのiPadのほか、社内でもAndroidを使用しているバーンズ・アンド・ノーブルのNookなど、代替のタブレットや電子書籍リーダーも引き続き販売する予定だ。
このニュースは当初社内メモを通じて漏れたが、ロイターの報道によると、ターゲットはその後アマゾンの製品を取り扱う計画を正式に認めたという。
ターゲットの広報担当者モリー・スナイダー氏は声明を発表し、「ターゲットは、お客様に最高の品質と価格をご提供できるよう、常に商品の品揃えを見直しています。2012年春にKindleおよびAmazonブランド、Kindleブランドの商品を段階的に廃止します。引き続き、NOOKを含む電子書籍リーダーと関連アクセサリーを幅広く取り揃えてお客様にご提供してまいります」と述べた。
ロイター通信は、ターゲット社が「キンドルの販売中止の背景にはアップル社とのより緊密なマーチャンダイジング関係やアマゾン社との競争拡大もあったのかどうかについてはコメントを控えた」と伝えたが、同社がヌークを継続的にサポートしていることは、アマゾン社と他の小売業者との間の摩擦を浮き彫りにしている。
実店舗を持たないウェブマーケターとして、Amazonは長年にわたり、価格面だけでなく、ほとんどの場合に売上税を課さずにアメリカ人に商品を販売できるという点でも、大手小売業者と小規模事業者の両方を下回ってきました。米国法では、特定の州に実店舗を持たないインターネット小売業者に対し、売上税の徴収を義務付けていません。これは、所得税や財産税ではなく売上税で収入を得ている多くの州で論争を巻き起こしています。
Kindleシリーズ、特にKindle Fireミニタブレットを支えるAmazonのビジネスモデルは、顧客への直接販売を軸としており、Targetのような小売業者と直接競合しています。Amazonはハードウェア、特に199ドルのKindle Fireタブレットではほとんど利益を上げていないとされています。
AppleのiPadは消費者がインターネットで買い物をするためのますます重要な手段となっているが、Appleは主に自社製品の販売に注力しており、通常は小売パートナーより安く販売するようなことはしない価格で販売している。
ターゲットは家電製品売り場に公式のAppleサインを設置した | 出典: ifoAppleStore
1月、AppleInsiderはTargetがiPadやiPhoneを含むAppleのiPodやiOSデバイスに特化した「店舗内店舗」のオープンを予定していると独占報道した。
ターゲットは2002年にアップルのiPodの販売を開始し、2010年にはアップルとベストバイ以外で初めてiPadを取り扱う小売業者となり、同年iPhone 3GSとiPhone 4の販売を開始した。