集団訴訟でSiriは宣伝通りに機能しないと主張

集団訴訟でSiriは宣伝通りに機能しないと主張

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

ニューヨークの男性が、音声アシスタント「Siri」の虚偽広告を理由にアップルを提訴した。同社の広告はiPhone 4S専用サービスについて「誤解を招く欺瞞的なメッセージ」を伝えていると主張している。

ウォールストリートジャーナル紙によると、フランク・M・ファジオ氏は月曜日に、個人として、また同様に悩まされているiPhone 4Sユーザーを代表して損害賠償を求めており、Siriの反応や正確性はAppleのCMで描かれているよりもはるかに劣っていると主張している。

カリフォルニア州連邦裁判所に提出された訴訟から:

AppleのテレビCMの多くでは、Siriを使って予約を取ったり、レストランを探したり、クラシックロックのギターコードを覚えたり、ネクタイの結び方を覚えたりする人々が登場します。CMでは、これらのタスクはすべてiPhone 4SのSiriの助けを借りて簡単にこなされているように描かれていますが、これはSiriの実際の動作結果やパフォーマンスとは相反するものです。

ファジオ氏は、Appleの音声認識サービスの実世界におけるパフォーマンスは、せいぜい不安定で、最悪の場合、使い物にならないと主張している。彼は、この仮想アシスタントをナビゲーション補助として利用する例を挙げ、特定の場所への道順を尋ねられた際、「Siriは原告の質問を理解しなかったか、非常に長い待ち時間の後、間違った答えを返した」と述べている。

さらに、ファジオ氏と原告団を代表する法律事務所ロビンズ・ゲラー氏は、Siriは「せいぜい開発中のものだ」と述べた。

Apple社は訴訟に関する質問には回答しなかったが、同社のウェブサイトではSiriはベータ版製品であり、完成も洗練もされていないと明記している。

また、この訴訟では、Siriに焦点を当てた最新のコマーシャルで、サービスのシーケンスが広告目的で短縮されたと記載した免責事項をAppleが発表しているという事実にも触れられていない。

提出された苦情の全文: