Appleは水曜日に第9四半期決算を発表する予定で、業界コメンテーターの間では決算発表とiPhone 11の初動売上が主要な話題になると予想されています。同社を注視しているアナリストたちは、電話会議と重要な確定申告でAppleがどのような情報を発表すると予想しているのでしょうか。
Appleは第3四半期決算で、第4四半期の売上高が610億ドルから640億ドル、粗利益率が37.5%から38.5%になると予測している。また、同四半期の営業費用は87億ドルから88億ドルの範囲に収まる見込みだと発表している。
この結果は、売上高629億ドル、営業費用79億7000万ドル、粗利益率38.29%を記録した2018年第4四半期の記録破りの結果とほぼ一致すると予想されている。
Appleの今四半期の製品発表には、7月のMacBook AirとMacBook Proシリーズのアップデートに加え、9月のイベントではApple Watch Series 5、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、そして新しい10.2インチの第7世代iPadなど、多数の製品が発表されました。iPhoneは9月20日に今四半期中に発売されましたが、発売期間が短かったため、四半期業績への影響は当然限定的でした。それでも、iPhoneは依然として同社にとって最大の収益源となる製品カテゴリーであり続けるでしょう。
Appleの現在の方針では、製品カテゴリーの売上高は販売台数なしで発表されるため、アナリストはiPhoneの製品ミックスや平均販売価格といった統計を決定する際に、他の情報源から得た売上高に頼ることになります。電話会議は通常、Appleにとって売上高に関する詳細情報を提供する最大の機会であり、この初期段階では、新型iPhoneシリーズの売上高に関する何らかの指標が提示される可能性が高いでしょう。
Appleの様々なサービス事業も電話会議で取り上げられるでしょう。既存のApple News+サブスクリプションと新しいApple Arcadeは、製品ライフサイクルの初期段階ではiPhoneの売上と比較すると収益は微々たるものかもしれませんが、アナリストたちはAppleが成長を続けるこの帝国の事業をどのように発展させていくのかを熱心に議論するでしょう。アナリストたちは、11月1日の決算発表のわずか2日後に開始されるApple TV+の将来計画についても、Appleに詳細を問いただす可能性が高いでしょう。
AppleInsiderは、10月30日水曜日、太平洋標準時午後2時、東部標準時午後5時から、決算説明会の完全版をお届けします。
コーウェン・アンド・カンパニー
アナリストによる投資家向けガイダンス発表の中でも最も早いものの一つであるこのレポートで、コーエンはAppleが第4四半期に6,900万台のiPhoneを生産すると予測しており、これは以前の6,300万台から増加している。同社は投資家向けメモの中で、「iPhone 11の製品サイクルは…順調なスタートを切っている」と述べている。「サードパーティのデータによると、XRモデルと新発売の11の最近の値下げは堅調な需要を示している」とメモには記されており、iPhone下取りプログラムの継続的な拡大と0%ローンオプションは「購入しやすさの向上に貢献する」と予想されている。
コーウェンは、Appleの9月の決算について、売上高625億ドル、1株当たり利益2.80ドルと予想している。iPhoneの売上高は販売台数4,250万台で319億ドル、サービス売上高は121億ドル、粗利益率は38.0%となる見込みだ。
サービス事業について、コーエン氏は「多くの投資家にとってブラックボックスのように見えるが、サービス事業の売上高が伸び、粗利益率が維持される限り、投資家は満足しているようだ」と認めている。近々開始されるApple TV+は「サービス事業の長期的な成長を支える」だろう。
JPモルガン
JPモルガンは、Appleの売上高を627億ドルと予想しています。内訳は、iPhoneが316億ドル、iPadが42億ドル、Macが81億ドル、サービスが122億ドル、ウェアラブル・ホーム・アクセサリーが65億ドルです。粗利益率は37.6%に達すると予想されており、製品とサービスの粗利益率はそれぞれ31.1%と64.5%です。EPSは2.84ドルと見込まれています。
iPhoneの出荷台数は今四半期で4,450万台と予想されており、Appleは価格戦略の変更で投資家を「嬉しい驚き」に導き、iPhone 11は「予想を上回る販売台数の増加に成功した」としている。同じ投資家たちは、「堅調なiPhone製品サイクルに続き、5Gへの買い替えサイクルが牽引する2020年はさらに好調になり、新サービスの立ち上げによるサービス収益の再加速も見込んでいる」と見ている。
サービスの成長は、2019年初頭の中国のゲーム認可停止など最近の逆風を乗り越えてApp Storeが回復したことや、Apple MusicやApple Payなどの既存サービスの堅調な採用に加えて、Apple TV+やApple Arcadeなどの新サービスが急増したことなどにより、「前年比でおよそ10%台半ば」になると考えられている。
ザックス・インベストメント・リサーチ
ザックス・インベストメント・リサーチによると、第3四半期の売上高は前年同期比1%減の624億2000万ドル、1株当たり利益は前年同期比2%減の2.84ドルとなる見込みです。同社のコンセンサス予想では、アップルの売上高は626億9000万ドルとわずかに上回りますが、1株当たり利益は2.83ドルと低くなります。
続く12月四半期では、Appleは成長を取り戻し、第1四半期の売上高は861億8000万ドル、1株当たり利益は4.53ドルとなり、実質的に前年比で売上高2%増、EPS8%増となる見込みだ。
トムソン・ロイター
トムソン・ロイターは、自社のアナリストチームに頼って予測を立てるのではなく、複数のアナリストの推定値と予測に基づいて平均値を算出しています。この手法は、外れ値によって結果が他のアナリストと大きく乖離しないため、結果の安定性を高めるのに役立ちます。実際、この集計結果は、ウォール街がAppleに一般的に何を期待しているかを示す良い指標となっています。
9月期の売上高予想は、アナリスト33名による62.91ドルで、レンジは610.7億ドルから645.8億ドル、前年比はわずか0.02%の増減が見込まれています。1株当たり利益(EPS)は、アナリスト35名の平均が2.84ドルで、レンジは下限が2.72ドル、上限が2.95ドルとなっています。