AppleInsiderスタッフ
· 2分で読めます
日本の震災によるAppleへの真の経済的影響は、売上高から生じるだろう。Appleは4-6月期の業績見通しで、売上高予想を2億ドル下方修正した。しかし、クックCEOは水曜日の四半期決算発表で、日本の震災による経済的影響は「人的影響に比べれば取るに足らない」と述べた。
3月のイベント以来、Appleが日本からの部品供給に大きな影響を受けているとの報道が相次いだ。しかし、クックCEOは水曜日の決算発表の機会を捉え、こうした見方を否定した。
クック氏は、今回の災害が2011年度第2四半期の部品供給や価格に大きな影響を与えなかったことを明らかにした。また、アップルは現在の状況が第3四半期にも大きな影響を与えるとは予想していないとも述べた。
しかし、同COOは、余震や停電の可能性があり、日本の状況は依然として不安定であるとも警告した。
クック氏は、日本での取引が破談になった場合に部品を確保できるよう、アップルの従業員が「緊急時対応計画に24時間体制で取り組んでいる」と明らかにした。しかし同時に、可能であれば日本におけるアップルの長年のパートナーとの関係を維持したいとも述べ、ほとんどの場合はそうなるだろうと予想している。
「彼らは、私が個人的にこれまで見たことのないような驚くべき回復力を示した」と彼は語った。
アップルはiPad 2の需要を満たすのに苦戦しており、部品の供給が厳しく監視されている。日本の震災は前四半期には影響しなかったものの、クック氏は顧客の需要を満たすためにアップルがもっと多くのiPad 2を生産できればよかったと認めた。
クック氏はiPad 2の需要を「驚異的」と表現し、Appleは現在「大量のバックログ」を抱えていることを認めた。実際、彼はiPad 2を「すべてのバックログの母」と呼んだ。
アップルは2011年度第2四半期に469万台のiPadを販売したが、これはウォール街のアナリストが予想していた600万台を下回った。しかし、クックCEOは今後の見通しとして、アップルが2011年度第3四半期に「非常に多くのiPad」を生産すると予想していると述べた。
クックCEOが来週からiPad 2を13カ国で発売することを明らかにしたため、同社はその生産能力を必要とするだろう。COOはどの国が含まれるかは明らかにしなかったが、Appleは以前、香港、韓国、シンガポールで4月に販売を開始する意向を発表していた。もう一つの候補国は日本だ。日本はiPad 2を3月に発売する予定だったが、震災の影響で発売が延期された。
水曜日の電話会議で、クック氏は、iPad 2に対する市場の驚異的な需要にアップルがいつ応えられると思うかと質問された。しかし同氏は推測を躊躇した。
「需要は驚くほど伸び悩んでおり、いつ需給が均衡するかは予測できない」と同氏は述べた。「供給面については自信があるだけだ」