マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
アップルはワーナー・ミュージック・グループと新たな契約を締結した。これにより、このテクノロジー大手は、2015年にサービスを開始した当時よりも少ない割合でアップル・ミュージックの収益を支払うことになる。
ブルームバーグは関係筋の情報として、Appleとワーナー・ミュージック・グループとの契約更新は、テクノロジー企業と大手レコード会社がライセンス料をめぐって争う中で行われたと報じている。既存の契約が間もなく満了となる中、AppleはApple Musicの顧客基盤拡大に伴い、ワーナー、そしておそらく他のレコード会社に支払う売上の割合を減額することを検討している。
オンデマンド音楽のブームにより、Apple Musicのようなサービスが会員登録を継続する限り、音楽著作権者はより低い料金を受け入れる用意があると報告書は述べている。現在、Appleはレーベルに売上高の58%を支払っているが、同社は今年中にこの割合を55%に引き下げる予定だ。会員登録が急速に増加し続ければ、この数字はさらに引き下げられる可能性があると報告書は述べている。
Appleの新たな契約は、市場のライバルであるSpotifyの支援もあって実現した。このセグメントリーダーであるSpotifyは今年初め、ワーナー・ミュージック・グループから、加入者数に応じて55%から約52%への料金引き下げを取り付けた。また、ワーナーはYouTubeとも長期契約を締結しており、ストリーミング料金の引き下げも含まれるとみられる。
報道によると、ワーナーとの契約に加え、アップルはソニー・ミュージックエンタテインメントとも同様の契約を結ぶ寸前だという。
急成長するストリーミング市場に支えられ、Appleをはじめとするサービスプロバイダーは、ワーナーやソニーといった大手レコード会社との交渉において優位に立ってきた。しかし、世界トップのレコード会社を所有するユニバーサルミュージックグループは依然としてこの問題で譲歩を渋っており、Appleとの料金引き下げ合意がすぐに実現する可能性は低い。