フランスとドイツは、アップルなどのハイテク企業が悪用する税制の抜け穴を塞ごうとしている

フランスとドイツは、アップルなどのハイテク企業が悪用する税制の抜け穴を塞ごうとしている

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

フランスはドイツと協力し、アップルなどの米国のテクノロジー企業が税金を最小限に抑えるために使う抜け穴を塞ぐことを目的とした欧州連合改革に取り組んでいる。こうした抜け穴は、外国企業が国内の競争で優位に立つことを可能にする戦術だ。

ブルームバーグの報道によると、フランスのブルーノ・ルメール財務大臣は先週金曜日、フランスはハイテク企業への「真の課税」のために「よりシンプルなルール」を提案すると述べた計画を発表した。

「欧州は、自国の経済的利益をもっとしっかりと守ることを学ばなければならない。中国も米国もそうしている」とルメール氏は述べた。「フランスや欧州でビジネスを行うことで得られる利益は、他の企業――フランス企業や欧州企業――が支払っている税金を支払わずに得ることはできない」

報道によると、フランスとドイツは先月の合同閣僚会議で既に税制問題とその解決策について協議した。ドイツ財務省報道官のデニス・コルベルグ氏は月曜日、両国は9月24日のドイツ総選挙後に具体的な提案を検討すると述べた。

エマニュエル・マクロン仏大統領率いる政府は、Amazon、Apple、Facebook、Googleといった外国のテクノロジー企業に有利に働いている欧州の税制の抜け穴を塞ぐこの取り組みを主導している。マクロン大統領は、国内法人税率を25%引き下げるという選挙公約の実現を目指し、欧州19カ国に同様の取り組みを呼びかけている。

テクノロジー企業は、複雑な財務戦略を駆使し、収益を国境を越えて有利な税率の国に移転することで、高額な法人税を軽減、あるいは完全に逃れることができます。例えば、Appleは「ダブル・アイリッシュ・ウィズ・ア・ダッチ・サンドイッチ」方式を採用し、海外からの利益をオランダなどの港を経由して、同社が税務上の居住者とみなされないアイルランドに送金しています。この方式により、Appleは極めて低い税率を納めることができ、場合によっては0.005%まで下がりました。

欧州委員会による最近のAppleの税務慣行に関する調査で、同社の欧州における利益に対する税率が違法に低いことが判明し、152億ドルの追徴課税が科せられました。EUとの交渉過程においてAppleを擁護してきたアイルランドは、その後、同社に違法な税制優遇措置を与えたとして非難され、資金の回収を迫られています。Appleとアイルランドは両国ともこの判決を不服として控訴しています。