アップルは2021年に「アップルカー」技術を発表すると予測されている

アップルは2021年に「アップルカー」技術を発表すると予測されている

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: AppleInsider

リチウムイオン電池の先駆者でありノーベル賞受賞者の吉野彰氏は、アップルが2021年末までに何らかの電気自動車の取り組みを発表する可能性があると考えている。

吉野氏は、ロイター通信との最近の電池技術に関するインタビューでこの予測を述べた。日本の化学会社旭化成の名誉フェローである吉野氏は、リチウムイオン電池の研究で2019年のノーベル化学賞を受賞した。

電気自動車の未来について、吉野氏は自動車メーカーだけでなくIT業界もモビリティへの関心を高めていると指摘した。特に「注目すべき企業」としてAppleを挙げた。クパティーノを拠点とするこのテクノロジー大手は、ある種の「Apple Car」を開発中と言われている。

「注目すべきはアップルです。彼らは何をするのでしょうか?近いうちに何か発表するかもしれません」と吉野氏は述べた。「どんな車を発表するのでしょうか?どんなバッテリーを搭載するのでしょうか?おそらく2025年頃には発表したいと思っているでしょう。もしそうなるなら、年末までに何か発表するはずです。これはあくまで私の個人的な仮説ですが。」

Appleは2014年から「Project Titan」というコードネームで自動車開発に取り組んでいると報じられています。この取り組みは、組織再編や方向転換といった問題に直面してきました。現在、Appleの自動車プロジェクトは再び自動運転電気自動車の開発に注力していると言われています。

2021年初頭、同社は韓国の自動車メーカーと「Apple Car」の製造について協議中だったと報じられた。その後、この協議は終了したが、8月初旬の報道では、同社がEV部品メーカーと接触していると示唆されていた。

「Apple Car」の発表時期については、様々な議論が交わされています。一部の噂では、Appleは2024年までに「Apple Car」の生産を開始する可能性があるとされていますが、他の報道では、Appleの自動運転車は少なくとも5~7年先になると示唆されています。

吉野氏はAppleの予測に加え、燃料電池技術と電気自動車のワイヤレス充電の可能性についても語りました。インタビュー全文はこちらでご覧いただけます。