ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
東芝は、会社全体を脅かした金融危機を乗り越え、アップル、デル、キングストン、シーゲイトに売却したメモリ部門の株式を買い戻している。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は月曜日、東芝メモリが上場を目指す中で、日本の銀行から118億ドルの融資を受けていることが鍵となると報じた。外部株主4人は自社株買いで数億ドルの利益を得ると予想されているが、アップルの取り分は現時点では不明だ。
東芝
メモリ事業は、東芝にとって実に最も成功した事業の一つです。アップルは今も、そしてこれからも重要な顧客であり、東芝の事業継続に強い関心を抱いていたと考えられます。そうでなければ、サプライヤーの減少と価格上昇を招いていたでしょう。
メモリ価格は、携帯電話とパソコンの両方の需要低迷により、ここ数ヶ月間、全体的に低迷しています。しかし、Appleなどの企業がiPhoneのアップデートなど、大型新製品を発売する秋に向けて、この状況は好転する可能性があります。