Movies Anywhereが映画共有機能をベータ版で開始

Movies Anywhereが映画共有機能をベータ版で開始

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

ユーザーが映画ライブラリを 1 つのプラットフォームに統合できる Movies Anywhere では、まもなくユーザーがそれらの映画を他のユーザーと共有できるようになります。

オールインワン視聴サービス「ムービー・エニウェア」は火曜日、ユーザーが月に最大3本の映画を他のユーザーと共有できる新機能を発表したが、この機能の導入は現在の社会的距離戦略の推奨には遅すぎる可能性がある。

Movies Anywhere は、iTunes、Amazon、Microsoft などのさまざまなオンライン ストアからの購入を 1 つの視聴サービスにまとめることができる「デジタル ロッカー」です。

「スクリーンパス」と呼ばれるこの新機能により、ユーザーは映画を友人や家族と一時的に共有できるようになります。共有相手は、追加の購入やレンタルをすることなく、映画にアクセスできます。共有に必要なのは、Movies AnywhereアカウントとAppleまたはAndroidのモバイルデバイスだけです。

シェアした映画を受け取る人は、シェアオファーを承諾するまで7日間、その後14日間映画にアクセスし、視聴開始から72時間以内に視聴を完了する必要があります。前述の通り、シェアは毎月3回まで提供され、翌月初めにリセットされます。各作品のシェア回数に制限はありませんが、未使用のシェアは翌月に繰り越されません。

すべての映画がScreen Passに対応しているわけではありませんが、この機能はベータ版として6,000タイトル以上(Movies Anywhere対応サービスで配信されている映画の約80%に相当)でリリースされます。対応映画はスタジオによって決定されます。

Movies Anywhere は、Apple、Amazon、Microsoft のほか、ディズニー (同社が所有)、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、ワーナー・ブラザース、20 世紀フォックスなど、多くの大手スタジオやストリーミング プラットフォームの支援を受けている。

Screen Pass は、火曜日の東部標準時午後 4 時 (太平洋標準時午後 1 時) に小規模なテスト プールでクローズド ベータ版としてリリースされ、5 月初旬にオープン ベータ版がリリースされる予定です。

全面展開は夏の終わりか秋の初めに予定されているが、Movies Anywhereの代表者はCNETに対し、この「前例のない」状況下で可能であれば「早期展開」に努めていると語っている。