ティム・クック氏が日本の首相と会談、アップル横浜R&Dセンターは12月に完成予定と発表

ティム・クック氏が日本の首相と会談、アップル横浜R&Dセンターは12月に完成予定と発表

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

日本国首相官邸を通じて。

今週のアジア歴訪の一環として、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は金曜日に安倍晋三首相と会談し、近々開設予定の新しい研究開発センターの詳細を明らかにした。

新華社によると、クックCEOは、アップルが東京近郊の横浜に新しい研究開発施設を今年12月に完成させる予定だと述べた。今年初めの報道では、横浜の施設は2017年3月まで完成しないとの見方が強まっていたため、この発言は、施設が予定より早くオープンする可能性があることを示唆している。

「私たちは将来について、そして一緒に素晴らしいことを成し遂げることについて話し合いました。安倍首相には、私たちの日本への愛、そして日本がアップルにとっていかに重要であるかを伝えました」とクック氏は安倍首相との会談後に語った。

クック氏は、新しい研究開発施設によって地元企業との提携が実現し、将来のApple製品向け部品の調達につながることを期待していると述べた。また、日本への投資は、Appleが日本の消費者に製品を販売するだけでなく、日本にさらなる関心を持っていることを示していると述べた。

アップルは当初、綱島東にあるパナソニックの旧工場の一部、269,000平方フィート(約2万6千平方メートル)を超える敷地を借り受けました。他の多くのアップル施設と同様に、同社はエネルギー消費を最小限に抑えることで、この施設の「グリーン化」に取り組んでいます。また、再生水を活用し、屋上には植樹を行う予定です。

アップルはまた、材料科学、自動車、健康産業に特化した地元の人材を活用することも期待されている。

近年、アップルは海外での研究開発業務を大幅に拡大しようと努めてきたが、開発の大半はカリフォルニア州クパチーノの本社で継続されている。アップルはまた、中国、イスラエル、英国の大学都市ケンブリッジでも施設を新設、あるいは既存施設を拡張する予定だ。