Appleの2007年第1四半期の電話会議の注目点[u]
Apps ·
Tslro ·
rokbgo ·
0 comments
Appleの2007年第1四半期の電話会議の注目点[u]
アップルは水曜日、2006年12月30日で終了した2007年度第1四半期の業績を発表した。この業績には、過去最高の売上高71億ドル、過去最高の四半期純利益10億ドル(希薄化後1株当たり1.14ドル)が盛り込まれた。
アナリストやメディア関係者との電話会議のメモは以下のとおりです。
AppleのMac事業
Appleは第3四半期に合計160万6000台のMacを出荷し、同社の総売上高の43%を占めました。これには、ノートパソコン96万9000台とデスクトップパソコン63万7000台の販売が含まれます。
全体として、Macの販売台数は前年同期比で28%増、売上高は40%増となりました。前四半期比では、Macの販売台数は横ばいでしたが、売上高は9%増加しました。
ノートパソコンの販売台数は前年同期比65%増、売上高は79%増となりました。しかし、売上高は前四半期比8%増となったものの、販売台数は2%減少しました。
デスクトップの出荷台数は前年同期比4%減少しましたが、売上高は5%増加しました。前四半期比では、出荷台数は2%増加し、売上高は10%増加しました。
当四半期はMacBook Proの売上が驚くほど好調だった。Appleは、多くの顧客が上位モデルに目を向け、「上位ラインを買い足している」と見ている。
当四半期のMac出荷台数160万台という数字は、Apple社内の予測を大幅に上回った。同社はMacの出荷台数に「大喜び」している。
同四半期の Mac の売上は、IDC が発表した PC 市場の成長率の約 3 倍の伸びを見せました。
過去 9 四半期のうち 8 四半期で、Mac は PC 市場全体を上回りました。
Leopard の現在の進捗状況について: 「多くの人がこれに取り組んでいます。」
Macworld で iLife のアップデートがない理由について尋ねられた同社は、「引き続きご注目ください」とだけ答えた。
プロ市場は当四半期の社内予想を達成しましたが、Adobe Creative Suiteの次期バージョンを待つ顧客の存在により、期待は抑制されました。先月AdobeがリリースしたPhotoshop CS3ベータ版には、「非常に多くの」肯定的なフィードバックが寄せられました。
Boot Campのダウンロード数は150万件を超えました。Windows互換ソフトウェアは、引き続き「多くの人々に大きな関心を集めています」。
四半期末のMacの在庫は、Appleの目標である4〜5週間をわずかに下回った。
AppleはMacの小売販売チャネルを厳選的に拡大し続けており、現在、世界中に7,500以上の販売拠点を有しています。これは昨年同時期と比較して1,500拠点増加しています。
ベスト・バイに関しては、同社はホリデー四半期前に家電量販店でのMac販売のパイロットプロジェクトを50店舗以上に拡大し、今四半期は50店舗以上を評価し、今後の発売をどのように進めるかを決定する予定だ。
学生購入者を対象とした調査によると、過去 1 年間で Mac ポータブルの購入意向が 17 パーセントから 28 パーセントに増加しました。
アップルは、日本での売上が低迷していることを擁護し、日本のPC市場は依然として世界有数の低迷期にあると指摘した。IDCは、アップルが注力している家庭用市場について16%の縮小を予測していた。デジタルメディアプレーヤー分野では、アップルは53%のシェアを維持したものの、市場は成長しなかった。「市場シェアと一致しているとはいえ、残念な結果です」と経営陣は述べた。同社は今後、日本市場への注力をさらに強化する計画で、最近はローカライズ版の「Get a Mac」広告の放映を開始した。
Appleの音楽事業
Appleは第3四半期に2,106万6,000台のiPodを販売しました。これは、前年同期比で販売台数が50%増、売上高が18%増となりました。前四半期比では、iPodの販売台数は141%増、売上高は120%増となりました。
Airport Extremeのようなニッチなハードウェアに関する予想売上について尋ねられると、Appleは、Apple TVを21世紀のDVDプレーヤーと見ているとだけ答えた。
iPhone に関する詳細は、6 月の出荷開始直前に発表される予定です。
現時点でAppleは、iPhoneにGSM/EDGE(2.5G)技術を採用することに「確信」を抱いている。米国では3Gよりも普及率が高く、導入も進んでいるためだ。同社は製品ロードマップについてはコメントしていないものの、「いずれは技術が進化していく」と予想している。
3 つの iPod モデルはすべて、四半期中、非常に好調な売れ行きを示しました。
NPDによれば、米国のデジタル音楽プレーヤー市場におけるiPodのシェアは12月時点で72%だった。
当四半期中、iPod はデータが入手可能なすべての国際国でシェアを伸ばしました。
iTunes は 85% 以上のシェアを獲得し、合法ダウンロード市場をリードし続けています。
iTunes Store には現在、400 万曲以上の楽曲、350 本のテレビ番組、250 本の映画が収録されています。
「シスコの商標訴訟は馬鹿げていると思う」と経営陣はiPhoneの名称紛争について述べ、以前の公式声明を繰り返した。「シスコの米国での商標登録は、せいぜい脆弱なものだと我々は考えている」
iPodのチャネル在庫は、iPod shuffleのチャネル補充に伴い20万台増加しました。Appleは4~6週間のレンジ内で販売を終了しました。
Apple は iPod の粗利益率の詳細を明らかにしていない (これまで一度も明らかにしていない) が、プレーヤーが企業全体の粗利益率にとって「鍵」であると述べた。
Appleは来四半期のApple TVの販売台数を個別に公表せず、「その他の音楽関連製品およびサービス」カテゴリーにまとめる予定です。Appleが別途発表しない限り、実際の販売台数はわかりません。
iPod の全世界の販売拠点は 4 万か所程度で推移しており、同社はいくつかの拠点を削減したが、他の拠点は増やした。
Apple は 2008 年までに iPhone を 1,000 万台販売することを目標としている。
Appleは、12月から3月までの四半期におけるiPod売上高の季節的な落ち込みが、昨年よりも大きくなると予想しています。これは、今年の12月四半期における需給バランスの好転に一部起因しています。昨年は、12月四半期にiPodの需要が供給を上回り、その結果、一部の潜在需要が3月四半期に波及しました。
小売り
Appleの直営店の売上高は過去最高の11億ドル(過去最高のMac販売台数30万8000台を含む)に達しましたが、利益は前四半期からわずかに減少し、8900万ドルとなりました。Appleは当四半期中に5店舗を新規オープンし、店舗数は170店舗となりました。当四半期の平均開店店舗数は169店舗で、1店舗あたりの売上高は約670万ドルでした。
アップルストアの直営店は、当四半期中に約2,800万人の来店客を記録しました。これは、1店舗あたり週1万3,000人の来店客数に相当します。同社は、3月期中に7店舗、2007年度全体では35~40店舗の開店を見込んでいます。
Appleのその他の事業およびセグメント
Apple Americasは、Macの販売台数62万5000台、売上高34億9800万ドルを記録しました。これらの数字は前年同期比でそれぞれ21%、30%増加しました。前四半期比では、Macの販売台数は20%減少しましたが、売上高は52%増加しました。
Apple Europeは、Macの販売台数49万1000台、売上高17億1100万ドルを記録しました。これらの数字は、前年同期比でそれぞれ27%と38%、前四半期比でそれぞれ44%と73%増加しました。
Apple Japanは、Macの販売台数7万台、売上高2億8,500万ドルを記録しました。これらの数字は前年同期比でそれぞれ14%と20%減少しました。前四半期比では、日本でのMacの販売台数は13%増加しましたが、売上高は横ばいでした。
Appleのアジア太平洋地域(およびFileMaker, Inc.)におけるMacの販売台数は11万2000台、売上高は4億8200万ドルでした。これらの数字は前年同期比で44%増、27%増です。前四半期比では、アジア太平洋地域での販売台数は10%増、売上高は46%増でした。
Appleの「その他の音楽関連製品およびサービス」部門の収益は6億3,400万ドルで、前年比29%増、前期比40%増となった。
Appleの「周辺機器およびその他ハードウェア」部門の売上高は2億9,700万ドル増加し、前年比2%の減少となりました。前期比では横ばいでした。
アップルの「ソフトウェア、サービス、その他販売」部門の売上高は3億4,700万ドルで、前年同期比7%増、前四半期比10%増となった。
財務内訳
当四半期の粗利益率は31.2%とガイダンスを上回りました。これは主に全般的に好調なコモディティ環境によるものです。「買い手にとっては絶好のタイミングだった」とAppleの経営陣は述べています。3月期については、液晶ディスプレイとフラッシュメモリの好調なコモディティ環境が継続する一方、DRAMはほぼ横ばいになるとAppleは見込んでいます。
当四半期の営業利益率は、主に収益の増加と効果的なコスト管理により、18.6% と非常に高くなりました。
当四半期の営業費用は8億9,800万ドルで、これには株式報酬費用4,000万ドルが含まれます。
税率は31パーセントでした。
「現時点では」株式分割の見通しに関してお伝えすべき新たな情報はありません。
当四半期の設備投資額は小売業向け3,600万ドルを含めて1億4,200万ドルでした。
アップルは四半期中に現金残高を驚異的な17億5000万ドル増加し、119億ドルで終了した。
3月に向けて
アップルは、第3四半期の売上高を48億ドルから49億ドル、1株当たり利益を54セントから56セントと見込んでいます。粗利益率は約29.5%、営業費用は8億4500万ドル、税率は32%と予想しています。