サム・オリバー
· 1分で読めます
フィナンシャル・タイムズ紙によると、マイクロソフトは火曜日、Xbox 360ゲームコンソールにZuneブランドを導入し、米国、英国、フランス、ドイツ、オーストラリアを含む18の市場でサービスを開始する。この新サービスでは、購入した高画質映画を即座にストリーミング再生できる。このデジタル映画サービスはZuneブランドで提供され、マイクロソフトが海外でこのブランドを使用するのは今回が初めてとなる。
しかし、マイクロソフトがZuneハードウェア、特に比較的好評を得ているZune HDを世界規模で展開する意向を示している兆候はありません。ブランド導入はライセンスコンテンツのみを対象としています。
Xbox 360で利用できるこのサービスは、市場を席巻するAppleのiPodシリーズよりも、iTunesとApple TVの組み合わせに対抗する存在となっている。ライセンス契約の獲得により、Apple iTunesの映画販売の海外展開は鈍化している。
マイクロソフトは、大手スタジオであるMGM、パラマウント、ユニバーサルから「最も人気のある映画」の権利を取得したと報じられている。ワシントン州レドモンドに本社を置くこのソフトウェア大手は、ヨーロッパ、中東、アフリカでXbox 360を1,000万台以上販売した。
マイクロソフト社のテレビ、ビデオ、音楽マーケティング担当ゼネラルマネージャー、クリスティン・ヘッカート氏はフィナンシャル・タイムズ紙に対し、同社はZuneサービスに「3つのスクリーン」アプローチを採用し、コンテンツをZuneや携帯電話などのポータブルスクリーンだけでなく、テレビやPCにも拡大していくつもりだと語った。
2008年、AppleはiTunes Storeの映画配信をグローバル展開し、英国とカナダで初めて配信を開始しました。今年4月には、ドイツでもiTunesムービーストアを開設し、500本以上のハリウッド映画とドイツ映画を揃えています。レンタルした映画は、パソコンで直接視聴することも、Apple TV経由でリビングルームにストリーミング配信することもできます。