マイクロソフトによると、Windows 10の導入は発売から1ヶ月近くで7500万台にまで達した。

マイクロソフトによると、Windows 10の導入は発売から1ヶ月近くで7500万台にまで達した。

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

マイクロソフトのWindows 10オペレーティングシステムの導入台数が、発売後1ヶ月が終わりに近づく時点ですでに7500万台に達したと、マーケティング担当幹部が水曜日に発表した。

マイクロソフトのWindowsおよびデバイス担当マーケティング担当バイスプレジデント、ユスフ・メディ氏によると、このOSは9万台以上のPCおよびタブレットにインストールされており、中には2007年まで遡る機種もあるという。また、Windowsストアアプリのダウンロード数は、Windows 8の時と比べてデバイス1台あたり6倍に増加していると指摘した。

多くの Windows ユーザーにとって無料アップグレードであることも追い風となり、Windows 10 の採用ペースは Windows 7 や 8 よりもはるかに速くなりました。Windows 8 は最初の 1 か月で約 4,000 万ライセンスが販売されましたが、Windows 7 は 6,000 万に達するまで 2 か月かかりました。

Windowsは依然として最も人気のあるデスクトップおよびラップトップOSであり、NetMarketShareが監視する7月のオンライントラフィックの90%以上を占めています。そのため、7,500万人という数字は、Microsoftのユーザーベース全体から見れば比較的小さな割合です。調査会社ガートナーは、PC業界全体では6月四半期だけで6,840万台のコンピュータが出荷されたと推定しており、そのうちMacは480万台未満でした。MacはMac以外の主要なコンピューティングプラットフォームとしては唯一の存在です。

Mavericksユーザー向けの無料アップデートであるOS X Yosemiteは、リリース後1週間でMacユーザーの約12.8%に届きました。約3ヶ月半後、その数字は49%にまで上昇しました。

マイクロソフトは、3年以内に10億台のデバイスにWindows 10を搭載するという目標を達成するために、急速な普及を維持する必要があります。初年度の無償アップグレード、Windows 10がプリインストールされたPCの出荷、そしてタブレットやスマートフォンにも適応可能なユニバーサルOSであることなど、様々な要因が同社にとっての追い風となるでしょう。