iOS 12のライブリスニング機能でAirPodsを使って聴覚を助ける方法

iOS 12のライブリスニング機能でAirPodsを使って聴覚を助ける方法

皮肉なことに、Appleはこの機能についてあまり語っていませんが、難聴の方でも、騒がしい場所にいる方でも、Live Listenは素晴らしい機能です。AppleInsiderでは、設定方法と使い方を解説しています。

Apple AirPodsを補聴器として使う

長年、大音量のヘッドホンは耳を痛めると言われてきましたが、Appleは今、まさにその技術を使って、誰もがより良く聞こえるようにしようとしています。AirPodsとiOS 12を搭載したiPhoneをお持ちなら、ライブリスニングが使えるようになりました。

iPhoneを補聴器に変えるなんて言いたくありませんが、難聴の人にとっては間違いなく大きなメリットです。ただし、AirPodsを耳に装着する必要があるため、最も目立たない補聴器とは言えません。

この機能を使用していることを他の人に説明したほうがよいでしょう。そうしないと、最新のAppleInsiderポッドキャスト を聞くために彼らを無視していると思われるでしょう。

ただし、騒がしい環境にいる場合、テレビの音が聞き取りにくくなる場合、またはこの機能がどの程度うまく機能するか知りたい場合は、AirPods を装着してセットアップしてください。

新しいと新しいではない

この機能を使用するにはiOS 12が必要です。AppleはこれをAirPods専用に設計しました。ただし、これはAppleが2016年にMade for iPhoneプログラムの一環として導入したものの発展形です。

以前は、対象の Bluetooth ヘッドフォンを iPhone にペアリングし、「設定」「アクセシビリティ」からiOS デバイスのマイクにアクセスできるようにしていました。

それは変わっていません。新しいのは、AppleがAirPodsにこの機能を導入し、オンとオフの切り替えがはるかに簡単になったことです。

簡単と簡単ではない

一度設定してしまえば、一日中オンとオフを繰り返すことになります。しかし、初めて使うときは使い方が分かりにくいです。

コントロールセンターで聴覚を設定する

コントロールセンターで聴覚を設定する

iPhoneまたはiPadで「設定」を開き、 「コントロールセンター」をタップします。「コントロールをカスタマイズ」を選択します。 「含める」という長いリストが表示され、コントロールセンターで既に有効なコントロールが表示されます。その下に「コントロールをカスタマイズ」セクションがあります。その中に「聴覚」という項目があります。

それをタップすると、「含める」セクションに飛びます。ここでドラッグしてコントロールを並べ替えることもできますが、今はそのままにしておきましょう。コントロールセンターが実際に動作するまで、自分に最適なコントロールの配置が何なのかはっきりとはわかりません。

iPhone画面の右上から下にスワイプしてコントロールセンターを呼び出します。Wi-Fi、Bluetooth、その他のコントロールの横に、耳のアイコンが付いた「聴覚」アイコンが表示されます。まだタップしないでください。

コントロールセンターの見つけにくいオーディオソースオプションを使用する

コントロールセンターの見つけにくいオーディオソースオプションを使用する

代わりに、AirPodsを耳に装着した状態で、コントロールセンターの右上にあるミュージックアイコンをタップしてください。アイコンの右上隅をタップすると、スピーカーから音波が出ていることを示す小さなアイコンが表示されることがあります。

これはiOS 12のデザイン全体の中で間違いなく最もひどい部分です。Appleは少なくともグレーアウトした音波アイコンをそこに配置しましたが、スピーカーとヘッドホンを切り替える場所であることは知っておく必要があります。とはいえ、今はもう分かっているので、それをタップすると、利用可能なすべてのオーディオオプションのリストが表示されます。有効なオプションの横にチェックマークが付いています。

リストの一番上にはiPhoneまたはiPadが表示されます。その下に最近接続したApple TVが表示される場合もありますが、リストのどこかにAirPodsが表示されるはずです。

利用可能なオーディオ出力のリストからAirPodsを選択します

利用可能なオーディオ出力のリストからAirPodsを選択します

タップしてチェックマークが付いていることを確認してください。しばらくすると、オンになってアクティブになっていることを知らせる音が耳元で聞こえます。

聴覚制御

もう一つの最適とは言えないデザインとして、「戻る」ボタンと「OK」ボタンがありません。このオーディオソースコントロールを閉じるには、ダイアログボックス以外の場所をタップする必要があります。

ちなみに、音楽を再生中の場合は、コントロールセンターの一時停止ボタンをタップしてください。後できっと感謝することになるでしょう。

Choosing Hearing in Control Center

コントロールセンターで聴覚を選択する

聴覚コントロールはおそらくページの下部にあります。耳のアイコンをタップしてください。

表示される小さなダイアログには、最初に2つの情報と1つのオプションが表示されます。AirPodsの名前が表示されるので、接続されていることが分かります。また、バッテリー残量インジケーターも表示されます。

それから、 「オフ」と書かれたボタンがあります。これは「ライブリスニング」というグレーアウトしたセクションの下にある透明なボタンです。そのため、これをオンにする方法を探しているときに、そのセクションは見つけにくく、ボタンには「オフ」と表示されています。

Live Listen is off by default

ライブリスニングはデフォルトでオフになっています

タップしてオンにすると、かなり喜ぶことになるでしょう。

聞こえるもの

「ライブリスニング」の見出しはグレー表示のままですが、ボタンがオンになり、その反対側に5つの点が表示されます。これはレベルインジケーターで、周囲の音の大きさを示します。

iPhoneやiPadを好きな場所に置いてください。テレビの前に置いてもいいし、話している相手に向けてもいいでしょう。これはBluetooth接続ですし、そもそもiPhoneは1000ドルもするので、スポーツバーの真ん中に置きっぱなしにするのは避けたいですよね。

Switch on Live Listen and you get an audio level showing how loud the sound around you is.

「ライブリスニング」をオンにすると、周囲の音がどれくらい大きいかを示すオーディオレベルが表示されます。

しかし、Bluetooth であるという事実を活用すれば、必要に応じて誰かに近づけるオプションが得られます。

相手が話すと、iPhone または iPad のマイクがそれを拾い、あなたに伝えます。

音量

AirPods やこの Live Listen 機能には音量コントロールがありません。音量を上げたり下げたりするには、iPhone で音量を調整します。

そして、それは驚くべきことです。今、私たちは部屋の向こう側、私たちから十分遠く離れた場所にある時計のチクタク音を聞いているのです。それまでは、チクタク音に全く気づかなかったほどです。

問題

このAirPodsのLive Listenは本当に素晴らしい機能ですが、控えめに使うようにしましょう。AirPodsのバッテリーをあっという間に消耗してしまいます。私たちのAirPodsは以前ほど長持ちしなくなってきているので、使用感は人それぞれですが、わずか10分でバッテリーが24%も減ったことが分かりました。

Appleのコントロールセンターは、あらゆる状況で自動的にオフになる傾向があるため、ライブリスニングセッション中に開いたままにしておくことは期待できません。ただし、この機能を使用している間は、iPhone画面の左上に、オーディオ録音時と同じように赤い菱形のアイコンで時刻が表示されます。

また、Live Listen を控えめに使うもう一つの理由は、iPhone を動かしたり置いたりするときに、ちょっとした動きでも大きな音が鳴ってしまうからです。iPhone をテーブルに落とさないようにご注意ください。

この機能をオンにする前に音楽を聴いていた場合も同様です。聴覚コントロールを選択してライブリスニングをオンにしても、音楽は止まりません。代わりに、AirPodsからiPhoneのスピーカーに音楽が切り替わります。

でも、iPhoneのスピーカーのすぐ隣には何があるんだろう?その通り。音楽がすぐに大きくなって、しかも奇妙なことに、少し歪んだり途切れたりもする。

ただし、Live Listen 中に音声が途切れたり接続に問題が生じたりすることはなく、椅子がきしむ音に少しうんざりしただけです。

公式には、そして当然のことながら、ライブリスニングはAppleのAirPodsでのみ、あるいは少なくともそのように動作します。「設定」「アクセシビリティ」で設定すれば、「Made for iPhone」ヘッドフォンや補聴器は引き続き使用できます。AirPodsを使用しない限り、コントロールセンターからワンタップでアクセスすることはできません。

一部のユーザーからは他のBluetoothヘッドホンは接続できるという報告もありますが、これは「Made for iPhone」のオプション設定が分かりにくいことが原因ではないかと考えています。私たちのテストでは、他のBluetoothヘッドホンを接続しても全くうまくいきませんでした。毎回、「現在のルートではライブリスニングを利用できません」というエラーが表示されました。

問題となっているのは、iOSのマイクからAirPodsへの音声経路ですが、それでも、誰かに伝えるメッセージとしてはあまり明確ではありません。しかも、コントロールセンターの中に埋もれてしまっています。さらに、コントロールセンターを設定するには、設定できることを知らなければなりません。

最もスムーズなシステムではありませんが、一度起動すると、iPhone 画面を下にスワイプして数回タップするだけでアクセスできます。

さらに、冗談ではなく、素晴らしいサウンドです。